-
スファレライトの原石Ⅲ
¥3,600
繊細な結晶が輝く、スファレライトの原石。 やわらかな光を受けて細やかにきらめく結晶は、まるで淡雪を纏った鉱石のよう。 スファレライトは、和名を「閃亜鉛鉱(せんあえんこう)」といい、オレンジやイエロー、グリーン、グレーなど、さまざまな色合いで産出される鉱物です。 結晶構造によっては宝石質の輝きを見せることもあり、光の反射が強く美しい鉱石として知られています。 見る角度や光の入り方によって印象が変わるスファレライトは、 感性を研ぎ澄ませ、ものごとの本質を見抜く力を高める石ともいわれています。 こちらは、濃いグレーの母岩に、半透明の結晶がきらめきを放つスファレライト。 白みがかったトーンが強く、ざらめを纏った砂糖菓子のような可愛らしい質感になっています。 よく見ると、結晶ひとつひとつには淡い透明感があり、光を受けるたびに小さな輝きが広がります。 母岩とのコントラストが美しく、自然が描いた鉱物の景色をそのまま閉じ込めたような一石です。 可憐でありながらも静かな存在感を放つ、ホワイトグレーのスファレライト。 そっと手にとって眺めたくなるような、優しいきらめきをお楽しみください。 サイズ:4.6×4.5×3.3cm 重さ:66.3g
-
アメジストの原石クラスターⅢ
¥2,600
パープルの結晶がぎゅっと集まった、小さめのアメジスト原石クラスター。 穏やかで優しい紫色が、日常の空間にぴったりと調和します。 アメジストは、古代から魔除けやお守りとして親しまれてきた紫色の水晶です。 その深い紫色は、強い守護の力を象徴しており、心の平和を保ち、ネガティブなエネルギーを浄化する力があると言われています。特に色が濃いほど、そのエネルギーは強く、高い品質を示ストされています。 こちらは、横に広がったフラットなアメジストの原石クラスター。 柔らかな紫色の結晶です。 表面は他の鉱物によってコーティングされているようでマットな表情を見せていますが、結晶本体は透明感があり、強い光を当てると透き通ります。 よくみると、結晶の一部には「天使の指紋」と呼ばれる不思議な模様や、他の鉱物が顔を出している箇所も。 可愛らしいサイズ感のため、デスクや玄関などにもぴったりのひとつです。 サイズ:5.4×5.2×2.6cm 重さ:60.0g
-
[レア]アメジストエレスチャルの原石Ⅵ
¥22,000
深みのあるパープルと複雑なインクルージョンが美しく調和した、圧倒的存在感を放つアメジストエレスチャルの原石。まるで自然が生み出した芸術作品のような、特別なピースです。 アメジストは紫に発色した水晶で、和名を「紫水晶」といいます。多くは晶洞内で群晶状に成長し、クラスターやドーム状で見つかることが多い石です。古来より高貴な色として尊ばれ、「霊性を高める石」として人々に愛されてきました。 その中でもアメジストエレスチャルは、特に希少でエネルギッシュな種類。 長い時間をかけて形成される通常のアメジストとは異なり、複数の核をもって急速に成長するため、内部に多くの鉱物を取り込みながら独自の構造を作り出します。そのため包有物(インクルージョン)が豊富で、レピドクロサイト、ゲーサイト、カコクセナイトなどが見られることもあります。アメジストとスモーキークォーツの両方の色を併せもち、これら七種の要素を有するものは「スーパーセブン」と呼ばれ、世界中のヒーラーから特別視されています。 こちらの原石は、濃密なパープルカラーを宿したアメジストエレスチャル。 透明感の中に浮かぶレピドクロサイトやゲーサイトの煌めきが印象的で、スモーキークォーツとしてのブラウンカラーも内包されています。 一見すると漆黒に見えますが、光を透かすと内部から美しい光彩が立ち上がり、水晶としての密度と透明度の高さを感じられます。 また、上部がきのこのように盛り上がったレアな「セプター」型でもあり、これは王が手にする杖「王笏(おうしゃく)」を意味するとされています。アメジストが通常クラスターとして発見されるのに対し、このような単晶で形成されたエレスチャルは極めて希少です。 色彩、形、内包物、そのすべてが調和した特別なアメジストエレスチャル。 自然が長い時間をかけて刻んだ美しさを、ノンポリッシュのままお楽しみください。 サイズ:4.2×2.5×2.5cm 重さ:28.8g
-
クリアクォーツの原石Ⅲ
¥2,900
透明度の高い結晶が複雑に交差した、クリアクォーツの小さなクラスター。 繊細ながらも凛とした存在感を放つ、美しい原石です。 クリアクォーツは和名を水晶と呼び、古代より「清浄」「叡智」の象徴として知られ、世界各地で儀式や祈りの場に用いられてきました。 数ある形状の中でもクラスターは、複数の結晶がひとつの基盤から群生する特別な形。 互いに調和しながら成長するその姿は、調和と浄化の象徴とされています。 こちらのクラスターは、透明感のある細やかな結晶が折り重なり、立体的な構造を描く美しいひとつ。 メインのポイントは先端にわずかな欠けが見られるものの、日本式双晶を思わせる平らで端正な結晶構造をもっています。光を受けるたびに、交差した結晶面が静かに反射し、澄みきった輝きを見せてくれます。 小さなクラスターながらも、自然の造形の妙と水晶の持つ清らかさをしっかりと感じられる原石です。デスクや窓辺などにそっと飾りたいピースです。 サイズ:4.3×2.7×2.0cm 重さ:13.6g
-
アンモナイトの化石Ⅹ
¥4,800
太古の海に生き、今は絶滅してしまった生物 ― 「アンモナイト」の化石標本。 約4億年前という気の遠くなるような時を超えて、結晶化しながら残された神秘の証です。 アンモナイトは、古代の海で栄えた軟体生物で、長い進化の歴史の中で化石として姿を残してきました。 稀にオパール化し、遊色効果を宿すものもあり、コレクションとしても大変人気の高い化石のひとつです。 こちらは、アンモナイトを半分にカットしたハーフカット標本。 外側は自然のままのノンポリッシュで、太古の質感をそのまま残し、内側は丁寧に磨き上げられており、黄金比を思わせる螺旋構造や、結晶化した内部の美しい模様をじっくりと堪能することができます。 一部結晶化しており、クォーツのキラキラとした結晶も見ることができるピースです。 悠久の時を閉じ込めた天然の芸術作品。 まるで古代の海の物語に触れるようなひとつです。 サイズ:4.2×3.5×1.5cm(2ピース) 重さ:25.4g(2ピース)
-
バライトの原石
¥7,300
SOLD OUT
ゴールデンイエローが光を受けてやわらかく輝くバライトの原石。 透明感のある結晶が、四角形の板状に交差するように連なり、自然の造形美を感じさせてくれます。 バライトは和名を重晶石と呼ばれる、硫酸バリウムを主成分とする鉱物。 世界各地で見つかりますが、透明感のある黄色や青みを帯びた結晶は特に希少で、古くは医学や儀式にも用いられていたそう。 こちらは、ゴールデンイエローカラーが印象的なバライトの原石。 四角形の結晶が交差するように重なり合う姿は、自然が描いた幾何学そのもの。 光を受けると、結晶の奥から優しい光が滲むように輝きます。 厚みのある艶やかな結晶の中には、虹の輝きも。 静かな存在感と、どこか知的な印象を兼ね備えた美しいひとつです。 サイズ:3.6×2.9×2.4cm 重さ:32.5g
-
アメジストの原石Ⅳ
¥3,700
ディープパープルの大きな結晶体をもつアメジストの原石。 濃厚なパープルがぎゅっと凝縮されたような美しい単結晶です。 アメジストは和名を紫水晶と呼ばれる、紫に発色したクォーツの一種です。 宝石としても親しまれ、2月の誕生石として知られています。 古代より魔除けやお守りの石として重宝され、現在も高い人気を誇る天然石です。 通常、アメジストは複数の結晶が群生するクラスター状で産出されますが、こちらは縦方向に長く成長した希少な単結晶の原石。 濃いパープルが美しく、光を透かすと透明感のある輝きが浮かび上がります。表面には、他の結晶と連なっていた痕跡や、成長途中の模様が見られ、自然が刻んだ証のような美しい照りを楽しめます。 サイズ:5.4×3.1×2.8cm 重さ:39.7g
-
アズライトマラカイトの原石Ⅲ
¥6,800
宇宙のようにきらめく藍色の結晶と、洞窟のような造形が印象的なアズライトマラカイトの原石。 ごつごつとした母岩の奥に、深いブルーのアズライトがきらめき、まるで星々が散る夜空のように光を乱反射します。 アズライトマラカイト(アズロマラカイト)は、銅鉱床で形成されるアズライト(藍銅鉱)とマラカイト(孔雀石)が共生した天然石。 アズライトは銅が酸化する前の段階で生成され、マラカイトは酸化が進むことで生まれます。 このため、両者がひとつの鉱石内で共生するのは限られた環境のみで、非常に貴重な存在です。 アズライトの深く吸い込まれるような藍色と、マラカイトの鮮やかなグリーンとのコントラストは見る者を惹きつけ、その美しさから原石コレクターにも高く評価されています。 古くは直感力や洞察を高める石として、神聖な儀式や祈祷にも用いられてきました。 こちらは、アズライトの結晶が主役となった美しい原石。 グリーンのマラカイトは控えめで、結晶の大部分をアズライトが占めています。 細やかな結晶が晶洞の内部に向かって成長し、光を受けるたびにきらめく姿は圧巻。 洞窟の奥に小さな宇宙を宿したような、美しく神秘的な標本です。 サイズ:5.5×4.0×2.5cm 重さ:46.5g
-
グリーンフローライトの原石Ⅲ
¥13,600
淡く優しいグリーンが魅力的な、グリーンフローライトの原石。 フローライト特有の立方体が連なるように成長した、標本のように美しい結晶です。 フローライトは和名を「蛍石」といい、整った結晶構造とガラスのような光沢で、鉱物標本としても人気の高い天然石。 トルマリンに次いで豊富なカラーバリエーションを持つストーンで、その色彩は、透明、パープル、ピンク、ブルー、グリーン、など様々で、中には二色以上が混ざり合ったようなカラーのものも。 特にグリーンフローライトは穏やかで清涼感ある色合いから、高い人気を誇ります。 こちらは、淡いグリーン一色のグリーンフローライトの原石。 大きなグリーンの結晶を覆うように、小さく透明な結晶が他の鉱物を巻き込みながら成長しています。 透明な結晶面は平行に美しく並び、自然が作り出したとは思えないほど整った造形です。 太陽光の下では、面の重なりがつくる影と輝きが交錯し、不思議で神秘的な表情が浮かび上がります。 一部には、アポフィライトを思わせるような高い透明度と強い輝きを持つ箇所もあり、結晶の内部には角度によって虹がきらめくレインボーインクルージョンも。 まるでひとつの世界を内包しているかのような奥行きと存在感があります。 自然の造形美と鉱物の魅力が凝縮された、完成度の高いひとつ。 マスターピースと呼ぶにふさわしいグリーンフローライトです。 サイズ:4.7×3.7×3.1cm 重さ:63.4g
-
ピンクアメジストの原石Ⅱ
¥8,500
やわらかなローズピンクの結晶が可愛らしい、ピンクアメジストの原石クラスター。 ピンクアメジストは近年新しく発見されたピンクカラーのアメジストで、アメジストにヘマタイトなどが含まれることで自然にピンクに発色した天然石。 ピンクカラーの水晶ではありますが、ローズクォーツとは違った発色なのだそうで、透明感を保ちながらも深みのある優しい色合いから、近年人気が高まっています。 こちらは、ほんのりとピンクを帯びた母岩から、半円状にジオードをなすようにローズピンクの結晶が育ったクラスター。 結晶全体が柔らかなローズピンクに発色しており、ローズクォーツでもアメジストでもない不思議な色合いに惹き込まれます。 母岩と結晶が調和する姿は大変美しく、コレクションピースとしてもおすすめの標本です。 希少で可愛らしいピンクのアメジストを、原石クラスターでお楽しみください。 サイズ:5.5×4.5×3.3cm 重さ:65.9g
-
[レア]ファーデンクォーツの原石
¥4,500
不思議なかたちの結晶をもつファーデンクォーツの原石。 フラットな結晶が横並びに成長した大変珍しい水晶です。 クリアクォーツとは、無色透明な水晶のことを指します。水晶は石英の中でも特に多く産出し、透明だけでなくイエロー、パープル、ピンク、ブラック、グリーンなど多彩な色合いをもつ天然石。その中でも透明なクリアクォーツは、古来より「すべてを清める石」とされ、空間や物、人の心を浄化する力があると信じられてきました。 ファーデンクォーツとは、ドイツ語で「糸」を意味する「ファーデン」から名付けられた、特別な水晶。 内部に白い糸のようなものが通っており、そこを起点として左右対称に結晶が成長することで完成します。滅多に出会うことができない独特な水晶です。 ファーデンクォーツには、人と人との結びつきを強めるという平和で豊かな意味合いを持っています。 こちらは、透明度の高い両剣の結晶が横並びに成長したファーデンクォーツ。 中心からは縦方向に伸びる珍しい結晶も伴っています。 小さな結晶ですが、ひとつ一つの結晶の透明感やテリが大変美しく標本としても価値がある特別なクォーツです。 サイズ:3.1×1.8×1.3cm 重さ:3.0g
-
クリアクォーツの原石クラスターⅡ
¥7,700
SOLD OUT
大小さまざまな結晶が伸びやかに広がり、光を反射して輝くクリアクォーツのクラスター。 自然が描き出した不思議で美しい造形が、清らかで力強い印象を与えます。 クリアクォーツとは、無色透明な水晶のことを指します。 水晶は石英の中でも特に多く産出し、透明だけでなくイエロー、パープル、ピンク、ブラック、グリーンなど多彩な色合いをもつ天然石。その中でも透明なクリアクォーツは、古来より「すべてを清める石」とされ、空間や物、人の心を浄化する力があると信じられてきました。 また、歴史的にも装飾品や祈りの道具として広く用いられてきた記録が残っており、日本においては、古墳時代から勾玉などの装身具や祭祀具に加工され、権力や信仰の象徴として大切に扱われていた歴史があります。透明で清らかな輝きは、時代や文化を超えて人々の心を惹きつけ続けています。 こちらは、大小の結晶があらゆる方向に向かって成長したユニークなクリアクォーツのクラスター。 母岩部分や根元は白みを帯びていますが、先端に向かうほど透明度が高まり、一つ一つの結晶の造形も際立ちます。 底面が平らに仕上がっているため、デスクやお部屋に安定して置くことができ、日常の空間に自然な輝きを添えてくれます。 清らかで凛とした存在感を楽しめる、美しい水晶クラスターをお楽しみください。 サイズ:8.1×7.9×3.3cm 重さ:116.3g
-
クリアクォーツのロッククリスタル原石Ⅲ
¥2,600
自然の力強さをそのまま閉じ込めたような、クリアクォーツの原石。 磨かれていないからこそ、水晶本来の素朴な美しさが際立ちます。 クリアクォーツとは、無色透明な水晶のことを指します。水晶は石英の中でも特に多く産出し、透明だけでなくイエロー、パープル、ピンク、ブラック、グリーンなど多彩な色合いをもつ天然石。その中でも透明なクリアクォーツは、古来より「すべてを清める石」とされ、空間や物、人の心を浄化する力があると信じられてきました。 また、歴史的にも装飾品や祈りの道具として広く用いられてきた記録が残っており、日本においては、古墳時代から勾玉などの装身具や祭祀具に加工され、権力や信仰の象徴として大切に扱われていた歴史があります。透明で清らかな輝きは、時代や文化を超えて人々の心を惹きつけ続けています。 こちらは、大きな結晶を割り出したかのようなシャープな断面が印象的なピース。 透明度の高いクォーツのため、自然そのままの表情と、内包する光の美しさも堪能できます。 飾るだけで空間に清らかな空気を運んでくれる、素朴で力強い水晶です。 サイズ:4.5×3.2×3.5cm 重さ:45.8g
-
アメジストの原石Ⅲ
¥5,900
ディープパープルの大きな結晶体をもつアメジストの原石。 二つの結晶が寄り添うように成長した、ツインの特徴を持つ結晶です。 アメジストは和名を紫水晶と呼ばれる、紫に発色したクォーツの一種です。 宝石としても親しまれ、2月の誕生石として知られています。 古代より魔除けやお守りの石として重宝され、現在も高い人気を誇る天然石です。 通常、アメジストは複数の結晶が群生するクラスター状で産出されますが、こちらは縦方向に長く成長した希少な単結晶の原石。 濃いパープルが特徴的で、光を透かすと透明感のある輝きが浮かび上がります。表面には、他の結晶と連なっていた痕跡や、成長途中の再結晶による模様が見られ、自然が刻んだ証のような美しい照りを楽しめます。 また、ポイント部分を見ると二つの結晶が連なった状態で成長しており、ファセット部分で繋がった不思議で美しい造形も見ることができます。 結晶そのものの力強さに加え、自然が作り上げた造形美を感じさせるピースです。 サイズ:6.9×3.9×2.1cm 重さ:64.1g
-
クリアクォーツの原石クラスター
¥7,500
透明感あふれるクリアクォーツのクラスター。 先端がほんのりイエローに色づいた、珍しく可愛らしい結晶です。 クォーツは和名を水晶と呼ばれ、古代から「清浄」「叡智」の象徴とされ、世界各地で装飾品や儀式に用いられてきました。特にクラスターは結晶が集合して成長した形態であり、古くは場を浄め、神聖な空間を保つものとして大切にされてきました。 こちらは、数本の美しい結晶が折り重なるように群晶した、クリアクォーツのクラスター。 先端がほんのりと黄色に色づき、光を受けると柔らかな輝きを放ちます。 淡い色合いはヘマタイトの影響と考えられ、自然がつくり出した繊細な表情を楽しめます。 また、一番大きな結晶と二番目に大きな結晶のすきまに小さく結晶したダブルターミネーテッドの単結晶は、パズルのピースのようにかっちりとはまった不思議な状態になっており、触ると小さく揺れうごきます(写真10枚目中央の結晶)。 大きな結晶の柱面に細かく成長した結晶の跡も、自然の成長過程を見ているようでなんだかわくわくするピースです。 サイズ:4.8×5.0×3.7cm 重さ:45.2g
-
クリソコラ / マラカイトの原石Ⅱ
¥36,700
鮮やかなピーコックブルーと原生林のようなディープグリーンが美しい、クリソコラとマラカイトの原石。 縞模様が個性的なグリーンと、もこもこと生き物のように成長した造形が美しいピースです。 クリソコラは和名を「珪孔雀石」といい、さまざまな形で産出する鉱物です。 その美しいブルーの発色から、大変人気があり、紀元前から人々に愛されていたと言われています。 マラカイトやアズライトと共に産出することが多く、澄んだブルーであるほど上質だと評価されます。 マラカイトは和名を「孔雀石」と言い、美しいグリーンと孔雀の羽のようなその模様から名付けられたとされています。 ヨーロッパでは強い保護力があると古くから信じられており、赤ちゃんや子供のお守りとして身につける習慣があったそう。 こちらは、もこもこと成長した鮮やかなグリーンのマラカイトと ビビッドなスカイブルーのクリソコラが絶妙に共存した原石のピース。 片面のみスライスされ美しく磨かれているため、クリソコラとマラカイトが共生した様子やマラカイトの神秘的で美しい模様を楽しむことができます。 標本としても価値がある大変美しいクリソコラマラカイトの原石です。 サイズ:8.5×5.8×3.0cm 重さ:239.5g
-
[レア]クリアクォーツの原石クラスター
¥8,800
ほのかにピンク色の発色を帯び、遠目にはピンクアメジストのようにも見える可憐なクォーツクラスター。 均一に伸びた白い結晶が柔らかい光をまとい、清らかで華やかな印象を与えます。 クォーツは地球上で最も広く産出される鉱物のひとつで、古代から装飾品や祈祷具として用いられてきました。 透明なものは「水晶」、紫色を帯びたものは「アメジスト」となどと呼ばれ、色合いや内包物によってさまざまな姿を見せるのが魅力です。特に赤やピンク色を帯びるものは、鉄鉱物や他の微量鉱物の影響によるものと考えられています。 中でもピンク色を帯びたものは、愛情や安心感をもたらすといわれています。 こちらは、アメジストのように伸びやかな造形をもつ大きなクォーツの原石くクラスター。 結晶の先端にはレッドピンクの鉱物が点々と付着し、愛らしい発色を生み出しています。 母岩部分にはヘマタイトやパイライト、雲母などのインクルージョンが散りばめられ、自然が描いたナチュラルな表情を楽しむことができます。 柔らかで華やかな印象を兼ね備えた、珍しいクォーツクラスター。 空間を彩る原石として、また心を穏やかにする守神のような存在としてもおすすめです。 サイズ:6.8×6.6×6.2cm 重さ:381.5g
-
チタニウムオーラアメジストの原石クラスター
¥3,400
マジカルな雰囲気を纏うチタニウムオーラのアメジストクラスター。 小さめのアメジスト結晶にチタニウムをオーラを施した、美しい発色のピースです。 オーラクォーツは、天然の水晶にゴールドやプラチナなどの金属を特殊な技術で蒸着させた水晶で、強いエネルギーを持つとされ大変人気があります。 こちらは、アメジストクラスターにチタンを蒸着させることでプリズムのような光反射を生み出したチタニウムオーラクォーツ。 メタリックな輝きは宇宙や銀河を彷彿とさせる美しさです。 宇宙を思わせる不思議な虹色を纏ったチタニウムオーラアメジストクラスターをお楽しみください。 サイズ:4.5×3.3×1.1cm 重さ:22.6g
-
レッドジャスパーの原石Ⅱ
¥3,700
炎のように美しいレッドカラーのレッドジャスパーの原石。 不透明で鮮烈な赤色に、地層のような不思議な模様が広がります。 半透明の水晶部分と、ホワイトのラインのコントラストが味わい深いピースです。 ジャスパー(碧玉)は、不透明で粒子の細かい種類のカルセドニー(玉髄)。 美しい発色や、一つとして同じ模様がないことから人気のあるストーンで、古代から世界中で装飾品として扱われてきた歴史があります。 こちらは、鮮やかなレッドに発色したジャスパー。 ブラックとベージュのラインがところどころに入り込み、古代に描かれた壁画のようです。 力強さと安心感を与えてくれるような、シンプルで美しいレッドジャスパーの原石。 空間に置いても、お守りとして手にしても、大地とつながるようなエネルギッシュなパワーを感じられるひとつです。 サイズ:5.2×4.5×3.2cm 重さ:64.9g
-
アンモナイトの化石Ⅸ
¥3,500
太古の海に生き、今は絶滅してしまった生物 ― 「アンモナイト」の化石標本。 約4億年前という気の遠くなるような時を超えて、結晶化しながら残された神秘の証です。 アンモナイトは、古代の海で栄えた軟体生物で、長い進化の歴史の中で化石として姿を残してきました。 稀にオパール化し、遊色効果を宿すものもあり、コレクションとしても大変人気の高い化石のひとつです。 こちらは、アンモナイトを半分にカットしたハーフカット標本。 外側は自然のままのノンポリッシュで、太古の質感をそのまま残し、内側は丁寧に磨き上げられており、黄金比を思わせる螺旋構造や、結晶化した内部の美しい模様をじっくりと堪能することができます。 悠久の時を閉じ込めた天然の芸術作品。 まるで古代の海の物語に触れるようなひとつです。 サイズ:3.2×2.6×0.7cm(1ピース) 重さ:15.9g(2ピース)
-
アズライトマラカイトの原石Ⅳ
¥4,100
藍色の結晶と緑の母岩が織りなす、アズライトマラカイトの原石。 まるで聳え立つ山々に青い空が重なるように、アズライトとマラカイトが共生した美しい原石です。 アズライトマラカイトは、別名「アズロマラカイト」とも呼ばれ、銅の酸化の有無によって変化するふたつの鉱物、藍色のアズライトと鮮やかなグリーンのマラカイトが共に結晶した天然石。 そのコントラストの美しさから、原石コレクションとしても高い人気を誇ります。 アズライトはインスピレーションや直感を高める石とされ、古来より神事や祈祷、予言に深く関わってきました。 一方、マラカイトは和名を「孔雀石」といい、孔雀の羽を思わせる美しい模様を持つことからその名がつけられました。ヨーロッパでは強い保護力をもつとされ、赤ちゃんや子供のお守りとしても用いられてきた歴史があります。 こちらの原石は、マラカイトを母岩しにて、粒のようなアズライトが成長した原石。 光を反射して輝くアズライトの藍色と、山脈のように連なるマラカイトのグリーンが調和し、まるで大自然の風景を閉じ込めたかのよう。 マラカイトのグリーンは、クリソコラの存在も感じさせるような明るさです。 鉱物の個性がひとつに融合した、雄大で美しい原石標本をお楽しみください。 サイズ:4.3×4.3×2.6cm 重さ:25.4g
-
アメジストの原石Ⅱ
¥3,900
結晶上部にインクルージョンしたパープルと、透明感のある結晶体をもつ、アメジストの原石。 上に伸びるように成長しワンド(杖)型になった大変美しく珍しい結晶です。 アメジストは、和名を「紫水晶」と呼ばれる、紫に発色した水晶。 2月の誕生石としても知られるアメジストは、古代から魔除けやお守りとして重宝されてきた天然石です。 通常はクラスター状で採掘されることが多いアメジストですが、こちらは大きな単結晶の原石。 縦方向に長く成長した珍しい形です。大きなアメジストクラスターの一部であったことが伺えます。 ファセット面が大変美しく,艶があり整った形を持つ様子は、マスタークリスタルにも見られる要素。 透明感のある結晶に濃いパープルが浮かび上がる様子が大変神秘的です。 邪気払いや瞑想にも良いとされるアメジストを大変美しい結晶体でご堪能ください。 サイズ:4.4×2.1×1.8cm 重さ:19.0g
-
デザートローズの原石Ⅱ
¥8,000
ころんとした大きな結晶が二つ連なったデザートローズの原石。 もこもことした結晶の形が、まるで砂漠に浮かぶ小さな花のように見えます。 デザートローズは世界各地の砂漠で見られる鉱物で、バラの花のような形をしていることから「砂漠の薔薇」とも呼ばれます。砂漠の地中のミネラル分が結晶化して形成されると考えられていますが、なぜこのように花のような形になるのかはまだ完全には解明されていません。 こちらは、大きな二つの結晶が並ぶ独特の形状が印象的なデザートローズの原石。 厚みのある平面状の結晶がランダムに広がり、自然の造形美を感じさせてくれます。 空間に置けば彫刻作品のように、光や影とともに表情を変えます。 ナチュラルな砂色に包まれた結晶の美しさを、手に取ってじっくりご覧ください。 サイズ:8.3×6.8×4.8cm 重さ:212.9g
-
ブラックトルマリンの原石Ⅱ
¥2,500
ブラックトルマリンのラフ原石。 美しい原石のままの形を残した漆黒の結晶です。 トルマリンは、別名「電気石」とよばれ、 中でも鉄含有の多いブラックトルマリンは個別に「ショール」とも呼ばれています。 トルマリンは宝石の中でも色の種類が豊富ですが、ブラックトルマリンはあまり見かけません。 原石のラフカットが多めですが、こちらのブラックトルマリンは非常に美しい形で残っています。 トルマリンらしい縦に伸びた結晶と、平行に現れたバーコードのような条線が大変美しいです。 お守りとして持ち歩いたり、クリスタルグリッドのピースとしてもおすすめのひとつです。 サイズ:2.0×1.2×0.7cm 重さ:3.6g
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。





