-
デンドリティックオパールの握り石Ⅱ
¥5,200
個性的な模様が美しい、 デンドリティックオパールの握り石。 ミルキーなホワイトオパールに、ブラックのデンドリティック模様が入り込んでいます。 デンドリティックオパールは、 オパールの中でも遊色効果を持たない コモンオパールに、樹木模様の インクルージョン(デンドリティック模様)が入りったストーンです。 石の隙間に金属イオンや酸化鉄などが染み込むことで、植物が枝を広げているような神秘的な紋様を作り出します。 その現象の希少性や美しさから、国内外で大変人気があります。 デンドリティック模様が入った石は和名で 「しのぶ石」とも呼ばれ、 豊穣のお守りとされてきました。 こちらは、ホワイトとグレーの個性的な配色と、 あちこちに入るデンドリティック模様が神秘的なひとつ。 心に響く景色を眺めているような、 美しいデンドリティックオパールをお楽しみください。 サイズ:5.4×4.8×2.4cm 重さ:75.2g
-
ピンクオパールの大きな握り石
¥12,000
優しいベビーピンクと すべらかな手触りのピンクオパールの握り石。 手のひらにすっぽりとおさまる 大きな大きなピンクオパールです。 オパールと聞くと、光の角度によって 虹のような輝きが見られる「遊色」効果を持つ オパールを思い浮かべますが、 こちらのオパールは遊色を持たない「コモンオパール」。 珪素が不規則に集合しているため遊色効果は出ませんが、オパールそのものが持つ本体の地色である穏やかでやさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 こちらはマットな質感で すべすべとした手触りが心地の ピンクオパールの握り石。 全体的に落ち着いたピンクのカラーリングで、 クラックも少なく、さらさらとした質感が楽しめます。 愛情豊かな気持ちになれる 大きく愛らしい握り石です。 サイズ:7.6×5.7×3.9cm 重さ:218.4g
-
ピンクオパールのスフィア
¥15,700
やわらかなベビーピンクをもつ、ピンクオパールのスフィア。 ホワイトカラーのクラックが可愛らしいひとつです。 オパールと聞くと、 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを 思い浮かべますが、こちらのオパールは 遊色を持たない「コモンオパール」。 珪素が不規則に集合しているため 遊色効果は出ませんが、オパールそのものが 持つ本体の地色である穏やかで やさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 こちらはマットな質感ですべすべとした触り心地のピンクオパールスフィア。 クラックに入り込んだホワイトのインクルージョンがとてもやさしい印象です。 穏やかな愛情が伝わってくるような 可愛らしいスフィアをご堪能ください。 サイズ:直径6.0cm 重さ:309.0g
-
ピンクオパールの握り石
¥5,800
柔らかなピンクカラーが美しい ピンクオパールの握り石。 ペルーからやってきた、オーバル型の握り石です。 オパールと聞くと、 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを思い浮かべますが、こちらのオパールは遊色を持たない「コモンオパール」に分類されます。 コモンオパールは珪素が不規則に集合しているため遊色効果は出ませんが、 オパールそのものが持つ本体の地色である 穏やかでやさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 こちらは、ピンクのコモンオパール握り石。 ミルキーな濃いピンクと淡いピンクのオパールが、他の鉱物の間で成長しています。 インクルージョンが多めですが、 ピンクオパールのピンクの発色も美しく、コレクションとしてもおすすめのピースです。 サイズ:5.1×4.9×1.4cm 重さ:50.4g
-
グリーンオパールの握り石Ⅵ
¥5,300
落ち着いたグラスグリーンカラーの グリーンオパールの握り石。 植物のような優しい存在感の握り石です。 グリーンオパールはグリーンカラーに発色した オパール(蛋白石)。 オパールと聞くと 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを思い浮かべますが、 こちらのオパールは、遊色を持たない 「コモンオパール」に分類されます。 コモンオパールは珪素が不規則に集合しているため遊色効果は出ませんが、オパールそのものが持つ本体の地色である穏やかでやさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 こちらは、鮮やかな発色のグリーンオパール。 くすんだ柔らかい色のイエローグリーンは 観葉植物のような優しい存在感があります。 木目のような可愛らしいインクルージョンも魅力です。 遊色のないコモンオパールならではの ナチュラルなカラーの美しさをご堪能ください。 サイズ:5.8×4.7×2.5cm 重さ:87.0g
-
ブルーオパールの握り石
¥7,500
空が描かれた美しい風景画のような ブルーオパールの握り石。 ブラックアゲートと共生した、神秘的な佇まいのピースです。 オパールは和名を蛋白石と呼ばれる、宝石としても名高い美しい鉱物。 1cmのオパールが形成されるのに、500万年の年月がかかるとも言われるほど長い年月をかけて形成される貴重なストーンです。 オパールと聞くと、 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを思い浮かべますが こちらのオパールは、遊色を持たない 「コモンオパール」に分類されます。 コモンオパールは 珪素が不規則に集合しているため 遊色効果は出ませんが、 オパールそのものが持つ本体の地色である 穏やかでやさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 こちらは、深みのあるヒヤシンスブルーが美しいブルーオパール。 コモンオパールらしい優しいカラーのオパールです。 オワイヒーブルーオパールと呼ばれる種類で、通常のブルーオパールよりもミルキーで落ち着いたスカイブルーの結晶が特徴です。 瑪瑙の不思議な模様に囲まれてブルーからホワイトに少しずつ変化していく様子は、美しい空を描いた風景画のよう。 ホワイトカラーと半透明のブラックアゲートが ブルーの美しさを引き立てます。 大自然が生み出したアートを つるりと磨かれた握り石でお楽しみください。 サイズ:6.1×5.0×3.0cm 重さ:125.3g
-
デンドリティックオパールの握り石
¥5,600
ホワイトとブラックの個性的な模様が美しい、 デンドリティックオパールの握り石。 美しいホワイトオパールに 樹木のようなデンドリティック模様が入り込んでいます。 デンドリティックオパールは、 オパールの中でも遊色効果を持たない コモンオパールに、樹木模様の インクルージョン(デンドリティック模様)が入りったストーンです。 石の隙間に金属イオンや酸化鉄などが染み込むことで、植物が枝を広げているような神秘的な紋様を作り出します。 その現象の希少性や美しさから、国内外で大変人気があります。 デンドリティック模様が入った石は和名で 「しのぶ石」とも呼ばれ、 豊穣のお守りとされてきました。 こちらはホワイトとグレーの個性的な配色と、 あちこちに入るデンドリティック模様が非常に神秘的なデンドリティックオパール。 大胆に描き出されたブラックカラーと 繊細な樹木模様が不思議で美しいです。 冬の原風景を閉じ込めたような 美しいデンドリティックオパールをお楽しみください。 サイズ:5.8×4.7×3.5cm 重さ:113.3g
-
グリーンオパールの握り石Ⅴ
¥4,400
新緑のようなリーフグリーンの グリーンオパールの握り石。 縁を描くようにインクルージョンしたホワイトのラインが印象的なピースです。 グリーンオパールはグリーンカラーに発色した オパール(蛋白石)。 オパールと聞くと 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを思い浮かべますが、 こちらのオパールは、遊色を持たない 「コモンオパール」に分類されます。 コモンオパールは珪素が不規則に集合しているため遊色効果は出ませんが、オパールそのものが持つ本体の地色である穏やかでやさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 こちらは、鮮やかな発色のグリーンオパール。 新緑のようなリーフグリーンに オパールらしいナチュラルな模様が浮き出たひとつです。 ぐるりと縁を描きながらインクルージョンするラインが個性的な美しさです。 遊色のないコモンオパールならではの ナチュラルなカラーの美しさをご堪能ください。 サイズ:6.1×4.3×2.8cm 重さ:85.1g
-
ピンクオパールの原石Ⅲ
¥8,800
柔らかな優しいピンクカラーのピンクオパール原石。 磨かれていない大きな原石です。 オパールと聞くと、 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを思い浮かべますが、こちらのオパールは遊色を持たない「コモンオパール」に分類されます。 コモンオパールは珪素が不規則に集合しているため遊色効果は出ませんが、 オパールそのものが持つ本体の地色である 穏やかでやさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 こちらは、優しいピンクのコモンオパール原石。 大きな原石を割って作られており、 広い面には結晶の美しい断面が広がっています。 マットな質感で、すべすべとしたさわり心地。 ふわりと包み込んでくれるような、 心強い存在感の大きなピンクオパール。 加工のない、原石そのままの姿でお楽しみください。 サイズ:6.9×6.8×4.0cm 重さ:169.7g
-
ブラックオパールの大きな握り石
¥9,600
美しいブラウンとベージュカラーをもつ ブラックオパールの握り石。 コーヒーゼリーのような爽やかで可愛らしい模様のひとつです。 オパールと聞くと、 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを思い浮かべますが、 こちらのオパールは、遊色を持たない 「コモンオパール」に分類されます。 コモンオパールは 珪素が不規則に集合しているため 遊色効果は出ませんが、オパールそのものが 持つ本体の地色である穏やかで やさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 こちらは、ブラックに近いブラウンと ナチュラルなベージュが混ざり合ったような模様のブラックオパール。 その存在感は、広大な大地や悠然と生きる古木を連想させます。 さわやかでエネルギッシュなオパールををお楽しみください。 サイズ:6.3×5.4×3.7cm 重さ:135.2g
-
グリーンオパールの握り石Ⅳ
¥4,000
鮮やかなリーフグリーンの グリーンオパールの握り石。 活力が湧いてきそうなフレッシュなカラーリングです。 グリーンオパールはグリーンカラーに発色した オパール(蛋白石)です。 オパールと聞くと 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを思い浮かべますが、 こちらのオパールは、遊色を持たない 「コモンオパール」に分類されます。 コモンオパールは珪素が不規則に集合しているため遊色効果は出ませんが、オパールそのものが持つ本体の地色である穏やかでやさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 こちらは、鮮やかな発色のグリーンオパール。 新緑のようなリーフグリーンに オパールらしいナチュラルな模様が浮き出たひとつです。 サイズ:5.9×4.0×2.0cm 重さ:87.2g
-
ブラックオパールの握り石
¥4,400
広大な大地を連想させる ブラックオパールの握り石。 ブラックとブラウンのカラーリングが なんとも味わい深いひとつです。 オパールと聞くと、 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを思い浮かべますが、 こちらのオパールは、遊色を持たない 「コモンオパール」に分類されます。 コモンオパールは 珪素が不規則に集合しているため 遊色効果は出ませんが、オパールそのものが 持つ本体の地色である穏やかで やさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 ナチュラルでスケールの大きい アメリカの広大な自然を連想させるような ブラックオパールをお楽しみください。 サイズ:4.6×5.2×2.7cm 重さ:71.5g
-
ピンクオパールのタワーⅡ
¥4,800
いちごミルクのような やわらかなパステルピンクが特徴のピンクオパールです。 マットなピンクに 濃いめのピンクや白の模様が見られます。 オパールと聞くと、 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを思い浮かべますが、 こちらのピンクオパールは、 遊色を持たない「コモンオパール」に分類されます。 ピンクオパールは珪素が不規則に集合しているため遊色効果は出ませんが、 オパールそのものが持つ本体の地色である 穏やかでやさしい魅力を楽しむことができます。 ピンクオパールは、 女性の象徴する石と言われ、 鉱物の中でも多く水を含むことから水の気に属し、 潤いを与えてくれるとも考えられています。 ふんわりとした淡いカラーですが、 凛として佇んでいる女性のような、 そんな印象も受けます。 優しくて力強い、そんなエネルギーの石です。 サイズ:2.2×2.3×9.7cm 重さ:86.5g
-
ピンクオパールの原石Ⅱ
¥3,600
桜の花びらのような優しいピンクカラーと 滑らかな手触りのピンクオパールの原石。 磨かれていない、珍しいそのままの原石です。 オパールと聞くと、 光の角度によって虹のような輝きが見られる 「遊色」効果を持つオパールを 思い浮かべますが、こちらのオパールは 遊色を持たない「コモンオパール」。 珪素が不規則に集合しているため 遊色効果は出ませんが、オパールそのものが 持つ本体の地色である穏やかで やさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 マットな質感で、 すべすべとした手触りが心地。 ふわりと包み込んでくれるような、 心強い存在感の原石そのままの姿で お楽しみください。 サイズ:5.6×4.5×2.5cm 重さ:63.8g ※衝撃に弱い石のため、お取り扱いにお気をつけください。
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。