-
ピノライトの握り石
¥7,100
モノトーンの構成が美しい、ピノライトの握り石。 抽象画が描いたような大胆なカラーリングと構成美をもち、天然石ならではのナチュラルな美しさも存在しています。 ピノライトは、白色のマグネサイトと黒色のドロマイトから成る天然石で、日本では取り扱いの少ない希少な石です。その個性的な美しさから、標本としてコレクションされることも多い存在です。 こちらは、花びらが広がるように展開した模様が特徴的なピノライト。 握り石として磨かれることで模様の流れや濃淡がより際立ち、アートピースのような趣を感じさせます。 自然が描き出したモノトーンの美を、手のひらの中でじっくりとご堪能ください。 サイズ:6.0×4.3×1.5cm 重さ:63.5g
-
グリーンツリーアゲートの握り石
¥5,000
ホワイトベースに落ち着いたグリーンが混ざり合う、美しいツリーアゲートの握り石。 自然の景色を切り取ったかのような、穏やかで品のある印象のひとつです。 ツリーアゲートはモスアゲートの一種で、微細な鉱物の集合によって樹木のような模様が生まれる天然石です。古くからコレクションや装飾品としても親しまれ、その個性的な表情は一つとして同じものがありません。 穏やかな緑色は心を落ち着け、自然とのつながりや調和を象徴するとされます。 こちらは、手のひらにすっぽりと収まるツリーアゲートの握り石。 やわらかなホワイトカラーに深いグリーンの植物のような模様が入り込んでいます。 表面にわずかな凹凸がありつつも手に馴染む、フラットなフォルム。 落ち着いたホワイトとグリーンのコントラストが心を穏やかにしてくれます。 グリーンの植物をそのまま手にしたかのような、唯一無二の握り石です。 サイズ:6.6×4.7×1.3cm 重さ:61.2g
-
サンムーンストーンのワニ
¥4,600
SOLD OUT
青く揺らめくムーンストーンのシラーと、サンストーンのオレンジのきらめきを宿した、サンムーンストーンのワニ。 月光のような青い輝きと太陽のような煌めきが、小さなワニの体の中に交互に現れます。 サンムーンストーンは、長石(フェルドスパー)グループの鉱物であるサンストーンとムーンストーンの特徴を併せ持つ特別な石です。 古代インドやローマでは、ムーンストーンは月の女神の象徴として装飾品に用いられ、サンストーンは古代ギリシャで太陽神ヘリオスに捧げられる石として珍重されました。 こうした背景から、サンストーンは「太陽の力を宿す石」とされ、勇気や活力を与える石と伝えられ、ムーンストーンは「月の女神の石」と呼ばれ、直感や感受性を高めると信じられています。サンムーンストーンは、この二つの性質を兼ね備え、陰と陽、太陽と月の調和を象徴する存在とされています。 ワニのモチーフは、古代エジプトや中南米において「生命力・守護・再生」を象徴し、強さと持久力のシンボルとされてきました。サンとムーンの両方の輝きを宿したワニは、昼と夜、大地と水、相反するものを調和させる存在。 可愛らしい姿の中に、力強さも感じさせてくれる心強い存在です。 サイズ:3.9×1.7×1.5cm 重さ:12.5g
-
ホワイトムーンストーンの眠りねこ
¥10,500
柔らかなホワイトの光をまとい、くるりと丸まって眠る、ホワイトムーンストーンの眠りねこ。 きらめくシラーと透明感のある結晶をもつひとつで、そっと手のひらに乗せると静かな安らぎを感じさせてくれます。 ムーンストーンは長石グループに属する天然石で、和名を「月長石」といいます。 光の当たり方によって表面に青白い光が浮かぶ特徴があり、古代から月の光が宿る石として重宝されてきました。 層状の結晶構造にによって生まれるこの光学現象をシラーと呼び、その幻想的な美しさから古くから装飾品や護符としても用いられてきました。特にインドやスリランカでは、豊穣や幸福を象徴する石として愛されてきた歴史があります。 こちらは、すやすやと丸くなって眠る猫の姿に磨かれた、ホワイトムーンストーン。 ねこの背中に浮かび上がる青いシラーが神秘的です。 透明感がある結晶も美しく、覗き込むと結晶の内部に虹色に光る不思議なインクルージョンを見ることができます。 月と深い縁をもつホワイトムーンストーンを、可愛らしいねこの姿でお楽しみください。 サイズ:5.8×5.1×3.4cm 重さ:118.2g
-
ハウライトの大きな小鳥
¥18,800
SOLD OUT
ホワイトとグレーの洗練された模様が美しい、ハウライトの小鳥。 鳥の美しいシルエットが抽象的に洗練されて表現された、アートピースのようなひとつです。 ハウライトは、ホワイトカラーにグレーのラインが流れ込んだような模様を持つ天然石。 一般的には「ハウライト」と呼ばれていますが、本来は「マグネサイト」として知られています。 大理石を思わせる上品な模様から、古くから人々に愛されてきました。 こちらのハウライトは、やわらかなホワイトの中に描かれたグレーのラインが美しいひとつ。 抽象的な鳥の姿を引き立てています。 顔や細部の表現はなく、鳥の滑らかなフォルムが大胆に磨きぬかれており、まるでアート作品のようです。 洗練された造形とナチュラルな模様が調和した、存在感ある小鳥のカービングです。 サイズ:11.6×8.0×4.6cm 重さ:412.0g
-
ホワイトジェードの天使
¥18,600
SOLD OUT
手を合わせ、翼を携えて静かにこちらを見つめる、ホワイトジェードの天使。 光を受けて穏やかに輝き、心を落ち着けてくれます。 ホワイトジェードは、清らかな美しさを持つ純白の天然石で、日本でいう翡翠のジェダイトやネフライトとは異なる性質の石として扱われています。「クォーツァイト」としても流通し、心を穏やかに整え、浄化や安定を促すとされています。 こちらは、天使の翼や姿が丁寧に表現されたホワイトジェードのカービング。 純白の石肌が優しい印象を引き立てます。手を合わせる姿や柔らかなフォルムからは、そっと見守ってくれるような穏やかさが感じられ、神聖な雰囲気が漂います。 日常に寄り添う存在として、清らかな気持ちや癒しの時間を届けてくれるピースです。 サイズ:11.2×7.5×3.0cm 重さ:247.2g
-
[ハイグレード]オーシャンジャスパーのイルカ
¥86,900
跳ね上がる美しいフォルムに磨かれた、オーシャンジャスパーのイルカ。 ホワイトグレーの素地に桜の花びらのようなピンクの模様が散りばめられています。 オーシャンジャスパーはアゲートの仲間で、鉄やマンガン、その他の鉱物を含むことで美しい模様が生まれる天然石。 主にマダガスカルの海岸付近で採掘され、鮮やかで多彩な色彩を持つことで知られています。 通常は緑、黄、茶、赤などが混ざった多彩なカラーバリエーションをもち、地層や惑星のような模様が大変美しく人気のストーンです。安定やリラックスを促し、感情のバランスを整えるとされます。 こちらは、イルカの跳ねる姿が見事に表現されたオーシャンジャスパーのカービング。 ホワイトカラーを基調とした中に桜吹雪が舞うかのようなピンクカラーをもつ、希少でハイクオリティな一点です。 ブルーレースアゲートに近い薄紫のジオードや、ゴールドのパイライトの輝きが全体の美しさを引き立てます。 海の躍動と自然の美しさを感じられる、特別なオーシャンジャスパーのイルカです。 サイズ:16.3×10.3×6.0cm 重さ:608.0g
-
ホワイトジェードの白蛇
¥33,000
SOLD OUT
美しくうねる姿で前を見据える、ホワイトジェードの白蛇。 まるで本物ような精巧なシルエットが表現されており、神聖な美しさを放ちます。 ホワイトジェードは、清らかな美しさを持つ純白の天然石で、日本でいう翡翠のジェダイトやネフライトとは異なる性質の石として扱われています。「クォーツァイト」としても流通しており、精神面では、浄化や心の安定、平穏をもたらすとされます。 こちらは、圧倒されるほどの美しさをもつ、ホワイトジェードの白蛇。 白蛇のうねる立体感と精巧なシルエットが見事で、純白の石肌が美しさを引き立てています。 全体から漂う神聖な雰囲気は、見る者の心を清めてくれそうです。 蛇は古来より再生や知恵、繁栄の象徴とされていますが、中でも白蛇は特別で、神聖な存在として弁財天の遣いとされることでも知られています。 サイズ:16.5×8.9×4.0cm 重さ:413.0g
-
イエローヘマタイトインクォーツのねこ
¥17,700
ゆったりと座り、穏やかな眼差しでこちらを見つめる、イエローヘマタイトインクォーツのねこ。 ぽってりとした愛らしいフォルムと、やわらかな発色のクォーツが絶妙に調和しています。 クォーツ(水晶)は古来より広く愛されてきた代表的な鉱物のひとつで、透明から乳白色まで様々な表情を見せてくれます。 その中に稀にヘマタイトが内包されたものがあり、それらは「ヘマタイトインクォーツ」と呼ばれ、赤やオレンジ、イエローに輝くインクルージョンが大変美しく、人気を集めています。 こちらは、不透明なホワイトクォーツの中に淡いイエローオレンジのヘマタイトがやさしくインクルージョンしたタイプ。 つるりと磨かれた滑らかな質感と、穏やかな猫の姿がぴったりと重なります。 前足をちょこんと添える仕草も愛らしく、そっと寄り添ってくれるような癒しのピースです。 サイズ:8.4×6.7×6.0cm 重さ:372.5g
-
ホワイトムーンストーンのハート
¥7,200
神秘的な光を湛えたホワイトムーンストーンのハート。 ミルキーホワイトの中に、角度によってきらりと青く輝くシラーが広がる美しいひとつです。 ムーンストーンは長石グループに属する天然石で、和名を「月長石」といいます。 光の当たり方によって表面に青白い光が浮かぶ特徴があり、古代から月の光が宿る石として重宝されてきました。 層状の結晶構造にによって生まれるこの光学現象をシラーと呼び、その幻想的な美しさから古くから装飾品や護符としても用いられてきました。特にインドやスリランカでは、豊穣や幸福を象徴する石として愛されてきた歴史があります。 こちらは手のひらにすっと収まるハートシェイプのムーンストーン。 乳白色の透明感の中に、幻想的なブルーシラーが広がります。 表面に少々凹みがありますが、ブルーのシラーだけでなくキャッツアイシラーのようなホワイトの光も浮かび上がる大変美しい結晶です。 繊細なホワイトカラーとともに、光を受けて浮かぶ青い輝きをぜひお楽しみください。 サイズ:5.3×4.8×2.5cm 重さ:86.8g
-
クリアクォーツの原石Ⅶ
¥4,500
SOLD OUT
ツヤと透明感のある結晶が美しい、ブラジル・コリント産のクリアクォーツの原石。 小さめながらも存在感のある結晶が輝き、石そのものの魅力を際立たせています。 クリアクォーツは無色透明の水晶で、石英が結晶化して形成されます。 古くからお守りや魔除けとして用いられ、人や空間を清める石として親しまれてきました。 世界各地で産出され、それぞれの産地によって特徴が異なります。中でもブラジル・コリント産のクォーツは、透明度が高く虹を多く内包することが魅力です。 こちらの個体もブラジル・コリント産で、透明度の高い結晶の中にクラックが美しく浮かんでいます。結晶の表面には「レコードキーパー」と呼ばれる三角形の模様が見られ、自然が生み出す特別な造形も。 透明感とツヤに満ちた結晶は、まるで美術作品のよう。 見れば見るほどに魅力を発見できるような、美しい原石です。 サイズ:3.7×3.6×2.7cm 重さ:22.8g
-
ホワイトオーシャンジャスパーの握り石Ⅲ
¥2,200
SOLD OUT
まるで海岸の風景を描き出しているホワイトオーシャンジャスパーの小さめ握り石。 静かで広がりのある景色を手のひらに収めたような美しいひとつです。 オーシャンジャスパーはマダガスカルの海岸付近で採掘される石で、鮮やかで多彩な色彩を持つことで知られています。通常は緑、黄、茶、赤などが混ざったカラフルな石が多い中、こちらは珍しいホワイトカラー主体のオーシャンジャスパーです。グレーの部分と相まって、まるで風景画のように広がる景色が特徴です。 手のひらに収まる角のあるフラットな円盤型形状で、独特の模様や色の広がりをじっくりと眺めることができます。 唯一無二の景色を閉じ込めた、ホワイトオーシャンジャスパーの魅力をぜひお楽しみください。 サイズ:3.4×3.3×1.4cm 重さ:17.4g
-
クリアクォーツの原石クラスターⅤ
¥11,600
SOLD OUT
美しい造形と穏やかな雰囲気をもつ、クリアクォーツの原石クラスター。 大きめの結晶が連なりながら上へ伸び、水晶らしい力強い形状を見せています。 クリアクォーツは和名を水晶といい、石英が結晶化して形成される鉱物です。 透明で硬度が高く、古くから世界各地で装飾品や護符として重宝されてきました。 日本でも寺院や神社の装飾、魔除けとして使用されることがあり、歴史的に人々に親しまれてきた石です。そのクリアな結晶は、心や空間を浄化し、エネルギーを整える力があるとされています。 こちらは半透明で表面に艶があり、美しい造形をもつクリアクォーツのクラスター。 裏面にも細やかな結晶が広がり、よく見るとダブルターミネーテッドの結晶も確認できる美しいクラスターです。 全体が手のひらサイズのちょうど良い大きさで、大きめの結晶たちがぎゅっと連なっている様子が見られ、欠けもなく、洗練された美しさを放っています。 お部屋に置いてインテリアとして楽しむのはもちろん、アクセサリーや他の天然石の浄化用としてもおすすめです。光を受けて輝く結晶は、空間に美しさと清らかな印象を与えてくれます。 サイズ:9.8×6.4×5.0cm 重さ:225.0g
-
デンドリティックオパールの握り石
¥16,500
SOLD OUT
白い霧の中に浮かび上がるしなやかな木々たちのような幻想的な景色を閉じ込めた、デンドリティックオパールの握り石。 美しい樹木模様が描き出された唯一無二のピースです。 デンドリティックオパールは、内部に樹枝状の模様を持つことが特徴の天然石。 この模様は、オパールの中に鉄やマンガンなどの成分が結晶中に染み込み、自然の作用で樹木やシダのような形を描き出したもの。 ひとつひとつが自然が生み出した偶然の産物であり、二つとして同じものは存在しません。 こちらは、握り石の形に磨かれたデンドリティックオパール。 中央には美しい樹木模様が現れ、ホワイトパールが額縁のように周囲を覆っています。 何か物語が始まりそうな静寂の中、石の中に広がる小さな世界。 思わず引き込まれるような不思議な感覚があります。 静かで、ただただ美しいひとつてす。 サイズ:6.5×4.8×1.7cm 重さ:80.0g
-
キャルコパイライト / ホワイトカルサイトの原石Ⅱ
¥15,700
SOLD OUT
天に向かってすっと伸びるホワイトカルサイトに、煌めくキャルコパイライトの結晶が共生した希少な原石。 キャルコパイライトの金属的な輝きが美しく際立ちます。 キャルコパイライトは和名で黄銅鉱と呼ばれ、鮮やかな金色と金属のような光沢が特徴の天然石です。 パイライト(黄鉄鉱)に似ていますが、やや柔らかく深みのある色合いを持っています。 こちらは透明感のあるホワイトカルサイトの表面に、温かみのある金色のキャルコパイライトが丁寧に共生した一品。 滑らかなカルサイトの質感と対照的に、キャルコパイライトの輝きが存在感を放ちます。 標本としての美しさも申し分なく、コレクターの方にもおすすめできる高品質なピースです。 サイズ:3.9×2.9×2.1cm 重さ:23.0g
-
ホワイトガーデンクォーツのスフィア
¥21,000
透明なクォーツの中にナチュラルホワイトの層が幾重にも重なる、ホワイトガーデンクォーツのスフィア。 無垢なホワイトの層が幾重にも重なり合い、まるで千層の庭園が静かに広がるかのような美しい景観を作り出しています。 ホワイトガーデンクォーツは、透明な水晶の中に美しい白色や乳白色の鉱物が形成された天然石。 層状にインクルージョンしたものは「レイヤーガーデン(千層ガーデン)」と呼ばれ、その独特な層状模様が庭園や山岳の風景を連想させることからそう名付けられました。 古くから装飾品やお守りとして親しまれ、自然の繊細な美しさを映し出す石としても知られています。 こちらのスフィアは、まるで自然の中に広がる静謐な千層の庭園を閉じ込めたかのよう。 見る角度によって表情が変わり、白の層が織りなす繊細でやわらかな表情が心をほっと落ち着かせてくれます。 ゆったりとした時間の流れを感じさせる幻想的で美しいスフィアです。 サイズ:直径4.5cm 重さ:125.8g
-
フェニックスストーンのタワー
¥9,400
ペールグリーンとホワイトが織りなす柔らかな色合いを持つフェニックスストーンのタワー。 深い緑のマラカイトや鮮やかなブルーグリーンのクリソコラのインクルージョンが見られ、まるで天の光が静かに宿っているかのような存在感。 フェニックスストーンは主にクォーツにマラカイト、クリソコラ、アズライト、カーネリアンなどの多彩な鉱物がインクルージョンとして共生した珍しい複合鉱物です。 その名前は、古代エジプトの伝説の不死鳥フェニックスにちなんでおり、再生と復活の象徴とされています。 こちらは、優しい彩色が美しいフェニックスストーンのタワー。 ペールグリーンとホワイトの柔らかな層が静かに重なり合い、その中に深緑のマラカイトや鮮やかなブルーグリーンのクリソコラが点在しています。 困難に立ち向かうとき、そっと背中を押し、心の迷いを晴らしてくれる存在です。 サイズ:9.9×2.7×2.2cm 重さ:1076.9g
-
シナバーインクォーツの握り石
¥5,900
ホワイトクォーツの中に、ぽつぽつとシナバーのピンクが浮かぶシナバーインクォーツの握り石。 透明感は控えめながら、その独特の色合いが不思議な魅力を放っています。 シナバーインクォーツはシナバーと呼ばれるピンクの鉱物がクォーツに入り込んだ天然石。 シナバーは鮮やかな赤色やピンク色が美しく、古くから顔料や装飾品の素材として重宝されてきました。日本では「辰砂(しんしゃ)」とも呼ばれ、漢方薬の成分としても使われてきた歴史があります。 ホワイトクォーツの穏やかな背景にアクセントとして点在し、ひとつひとつ異なる表情を見せてくれます。 シナバーは水銀を主成分とする鉱物ですが、こちらの握り石に含まれるシナバーは、天然の結晶がクォーツに包まれているため、日常的な取り扱いにおいては安全性に問題ありません。 こちらは、柔らかなホワイトのクォーツに可愛らしいピンクのシナバーがインクルージョンしたシナバーインクォーツの握り石。 シナバーの生命力とホワイトクォーツの落ち着きが、持つ人の内面にそっと寄り添うような存在感。 自然が織りなす色彩のハーモニーが、見る人に穏やかな感動をもたらすひとつです。 希少で個性的なシナバーインクォーツの握り石をお楽しみください。 サイズ:5.1×4.0×2.1cm 重さ:62.8g
-
ムーンストーンのタンブルⅡ
¥2,300
ブルーのシラーが優しく輝くレインボームーンストーンのタンブル。 ホワイトの長石にブラックカラーのコントラストが美しいひとつです。 ムーンストーンはホワイトカラーの中にレインボーに近いブルーシラーが見られる天然石です。 こちらはホワイトの母岩に黒色の斑点模様が入り込んだレインボームーンストーン。 結晶側面にブルーのシラーがきらっと入り込んでいます。 長石らしいホワイトのシラーが見える箇所も。 月の光のように優しいシラーと可愛らしい模様が楽しめるムーンストーンのタンブルです。 サイズ:2.6×2.3×1.4cm 重さ:13.1g
-
[レア]アメジストのタワー
¥19,700
SOLD OUT
きらめく紫を湛え、静かに佇むアメジストのタワー。 繊細なアメジストの結晶たちが空洞を作り出したジオードをもつ、涼やかで美しいアメジストです。 アメジストは和名で「紫水晶」と呼ばれ、古代より“浄化”や“冷静さ”の象徴とされてきた天然石。 古代ギリシャでは酩酊を防ぐ守護石として信じられ、中世のヨーロッパでは神官や貴族が身に着けた高貴な石でもありました。 このタワーは、白いクォーツを母体としながら、中心にアメジストのジオード(晶洞)を抱えた希少なピース。 ジオードとは、岩石の内部に長い時間をかけて鉱物が結晶化した天然の空洞であり、風水で「龍穴(りゅうけつ)」と呼ばれ、良い“気”が集まるとされる神聖な場を象徴します。 このアメジストはジオードが中心に成長しており、驚くほどのきらめきと透明感を放っています。 淡くほんのりと発色したパープルが、密に成長した結晶によって驚くほど繊細に、そして強く輝きます。 周囲を覆うホワイトクォーツは結晶の断面が大きく、透明感と模様のコントラストが大変美しいです。 アゲートも共生しており、頂点と裏面には、母岩由来のグリーンカラーも。 このタワーひとつに、クォーツ・アメジスト・アゲートという複数の鉱物の個性が集っており、まさに自然が生んだ小さな芸術作品です。 アメジストの輝きとホワイトクォーツのやわらかな光が共鳴する、唯一無二の美しいタワーです。 サイズ:9.3×4.2×2.3cm 重さ:147.6g
-
スコレサイトの握り石
¥7,200
繊細な羽根のような模様が広がる、スコレサイトの握り石。 繊維状の結晶が放射状にきらめき、静かな美しさを放っています。 スコレサイトは和名を「スコレス沸石」といい、ゼオライトグループに属する鉱物のひとつです。 白やピンクがかった乳白色の繊細な繊維状の結晶をもち、その独特の結晶構造から、扇状に広がる羽根のような模様が見られるのが特徴です。 インドやアイスランドを中心に産出され、産出量の少なさや加工の難しさから、市場でも希少な存在とされています。 スコレサイトは、心を静めるやさしい波動を持つとされ、穏やかな眠りや深い内省のサポート、感情の整理などに良いといわれています。 こちらは、ふんわりとしたやわらかなホワイトカラーをベースに、繊維状の模様が放射状に広がったスコレサイト。 すっと手に馴染む握り石として磨かれ、光の角度によって絹のような艶が現れる、大変美しいピースです。 落ち着きと静けさをもたらすスコレサイトを、日常にそっと添えるような癒しのアイテムとしてお楽しみください。 サイズ:6.2×4.5×1.8cm 重さ:63.5g
-
パイライト / クォーツの原石クラスターⅡ
¥11,300
黄金のようにきらめくパイライトと、艶めくクリアな水晶が共生した原石クラスター。 半透明の水晶と金属光沢を放つパイライトの美しいコラボレーションです。 パイライトはゴールドに輝く色合いをもつ天然石で、立方体の結晶が特徴的です。その輝きとユニークな形状が世界中で人気を集め、多くの鉱物愛好家に愛されている石です。 パイライトと水晶は性質も見た目も異なる鉱物ですが、意外にも共生しやすいことがよくあります。透明度の高い水晶にパイライトがインクルージョンされる「パイライトインクォーツ」や「パイライトオンクォーツ」などとして稀に市場に出回ることも。 こちらは、細やかで透明感のある水晶と、金属光沢のあるパイライトの結晶が共生した原石クラスター。鉱物としての結晶の形がはっきりと現れる部分の違いが、不思議で魅力的です。 驚くほど艶やかなクォーツの結晶も見どころ。 また、二つの水晶が頂点で架け橋のようにつながった部分もあり、精緻な造形に雄大な自然の神秘を感じさせます。隙間に成長したパイライトの美しい造形が際立ち、まるで芸術作品のよう。 パイライトの金色と水晶の透明感が織りなす、この個性的な美しさは、まさにロマンを感じさせる一品です。 サイズ:6.2×4.0×2.2cm 重さ:25.2g
-
クリアクォーツのタワーⅡ
¥6,800
SOLD OUT
まっさらで美しい、 シンプルなクリアクォーツのタワー。 きらめく銀河のようなインクルージョンが内包されたピースです。 水晶は、石英が結晶化した天然石。 浄化作用があるとされ、空間や気分をスッキリさせてくれます。 古代より、魔除けやお守りとして使用されてきた歴史も。 こちらは、驚くほどクリアな水晶のタワー。 ハッとさせるような存在感で、透明感抜群のピースです。 結晶の下部には宇宙に浮かぶ銀河や立ち上る美しい龍雲のような不思議なインクルージョンが入っており、クリアな水晶の美しさを引き立てます。 クラック部分にはレインボーのインクルージョンも。 洗練されたクリアな世界観に心が晴れやかにになる、水晶の美しいタワーです。 サイズ:6.4×3.4×2.6cm 重さ:89.2g
-
セレナイトの白蛇
¥6,400
雲の上にいるかのようなホワイトカラーとキャッツアイ効果が美しい、セレナイトの白蛇。 神聖な存在感があります。 セレナイトは、和名を「透石膏」と呼ぶシルクのような結晶をもつ天然石。 セレナイトといつ名前は 月の女神「セレネー」から取られたとされています。 キャッツアイ効果が見られ、光の角度によって 優しく凛とした光の反射を見ることができます。 セレナイトはその美しさから「聖母マリアのガラス」とも呼ばれており、高次元の存在と繋がる架け橋になってくれそうです。 こちらは、美しいホワイトカラーのセレナイト。 うねりながら静かに佇む姿が神秘的な、美しい蛇の姿にカービングされています。 光の角度によってみられる、美しいキャッツアイ効果も。 蛇は長寿や幸運の到来を意味し 特に白蛇は古くから崇拝されるほど縁起のいい生き物だとされています。 月の光のように優しい輝きのセレナイトを 縁起のよい白蛇のかたちでご堪能ください。 サイズ:8.0×5.7×1.3cm 重さ:64.9g
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。