-
ヒマラヤ水晶クラスターⅤ
¥3,500
水晶のクラスターにヘマタイトが付着した、 ヘマタイトオンクォーツ。 インド・マニカラン産のヒマラヤ水晶クラスターです。 マニカランのヒマラヤ山脈で 採掘された水晶は、大ぶりな水晶と 淡く色づいた結晶で有名で、 その見た目の可愛らしさから大変人気の天然石です。 ピンク色の結晶が有名ですが、 今回はヘマタイトを纏った珍しいクラスター。 赤茶色のヘマタイトが結晶の表面に 付着した状態で成長しています。 形のよいクォーツが濃いヘマタイトを 絶妙に纏った、重厚でクールなひとつです。 また、ヒマラヤ水晶の多くは手掘りで 採掘されており、大変貴重だそう。 ヒマラヤ山脈で採掘される水晶の中でも エネルギーが強いとされるマニカラン水晶を 雰囲気あるクラスターでお楽しみください。 サイズ:4.5×3.6×3.3cm 重さ:43.2g
-
アンモナイトの化石 Ⅶ
¥5,700
現在では絶滅してしまった生物、 「アンモナイト」の化石標本。 ナチュラルで化石らしい美しさをもつピースです。 アンモナイトは太古の時代に海に暮らしていた生物で、長い時間をかけて化石化したものです。 こちらは、ジュラ紀に生息していたアンモナイトの化石。 化石そのものの良さが堪能できるひとつです。 こちらは、アンモナイトの原型が残った化石。 一部砂の母岩部分は彫刻加工がされていますが アンモナイトを形作る隔壁が美しく残っています。 古代からやってきた、美しい生き物を 標本としてお楽しみください。 サイズ:6.6×5.7×1.7cm 重さ:78.1g
-
オーシャンジャスパーの握り石Ⅲ
¥6,600
優しいモカブラウンカラーの オーシャンジャスパーの握り石。 化石のような風合いが可愛らしいひとつです。 オーシャンジャスパーは マダガスカルの海岸付近で採掘される天然石で とてもカラフルな色彩を持つことで有名です。 緑、黄、茶、赤、緑など 鮮やかな発色で世界各国から人気があります。 こちらは、鮮やかなカラーが多い オーシャンジャスパーには珍しく、 落ち着いたモカブラウンカラー。 ホワイトのラインやブラックの模様が入り 堆積した地層や化石を思わせる雰囲気です。 底面がフラットにポリッシュされているため 美しいペーパーウェイトとしても使用できそうです。 サイズ:6.7×5.7×2.7cm 重さ:144.4g
-
シャッタカイトの原石
¥11,200
鮮やかなセルリアンブルーの シャッタカイトの原石。 母岩と混ざり合いながら成長した 美しい結晶標本です。 シャッタカイトは鮮やかなブルーグリーンに 独特の模様をなすことで知られるストーン。 最初に発見されたアメリカアリゾナ州の シャッタク鉱山にちなんで名付けられました。 クリソコラとよくにていますが、 クリソコラは銅を含む鉱物が風化し 粘土状になったもの、 シャッタカイトは銅の二次鉱物(分解した鉱物が再生成したもの)を指します。 こちらは、鮮やかなブルーをもつシャッタカイト。 母岩を巻き込みながらもこもここと成長した様子が見られます。 このようなビビッドなブルーが自然の中で育まれたことに驚きと感動を覚えます。 目が覚めるように美しい シャッタカイトの原石をお楽しみください。 サイズ:5.6×2.6×3.9cm 重さ:35.0g
-
プレナイト / ブラックトルマリン共生 のハーフポリッシュタワー
¥8,100
ブラックトルマリンがインクルージョンした プレナイトのハーフポリッシュタワー。 つやつやに磨かれたタワーと ゴツゴツとした原石そのものが共存したピースです。 プレナイトはしばしば葡萄のような かたちで採掘されることから 「葡萄石」とも呼ばれます。 こちらは透明感のあるグリーンのプレナイトに ブラックカラーのトルマリンが多くインクルージョンしたタワー。 細長く繊細なブラックトルマリンの結晶が 四方八方に伸びています。 磨かれていない原石近くに より多くのトルマリンがみられ、 結晶形成当時の環境や成長過程に思わず思いを馳せてしまいます。 小本としても味わい深い タワーと原石のハーフポリッシュです。 サイズ:9.3×2.9×3.5cm 重さ:181.6g
-
フォッシルコーラルのタワーⅢ
¥4,600
ナチュラルなアイボリーカラーと お花のような模様が魅力の フォッシルコーラルのタワー。 繊細なレースのような風合いが 美しいひとつです。 途方もない年月をかけて 石英に変化したという太古の珊瑚の化石、 フォッシルコーラル。 元々は生命を持っていたこの美しいストーンは 見ている人に不思議な気持ちを抱かせます。 落ち着いた象牙色の母岩に ブラウンのお花模様が広がっています。 古代を生き抜いた、 神秘的で美しい結晶をお楽しみください。 サイズ:8.9×2.2×2.6cm 重さ:105.4g
-
ステラビームカルサイトのクラスターⅡ
¥4,400
イエローの母岩付き、 ステラビームカルサイトのクラスター。 特徴的な形の結晶がびっしりと成長した 美しい原石標本です。 様々な姿かたちで産出されるカルサイトですが、 こちらはドッグトゥース(犬牙状結晶)と呼ばれる形の結晶。 ステラビーム(星の光)カルサイトとも呼ばれ、多くの人から愛されています。 また、結晶表面をよく見ると 再結晶したような、小さく美しい結晶たちが きらきらと集まっています。 イエローとグレーの煌めきに囲まれたステラビームカルサイトは、 宇宙で煌めく星のかけらのようです。 不思議で神秘的なステラビームカルサイトを 美しいクラスターでご堪能ください。 サイズ:7.8×5.0×3.4cm 重さ:51.5g
-
アンモナイトの大きな化石Ⅵ
¥22,300
現在では絶滅してしまった生物、 「アンモナイト」の化石標本。 オレンジ色と葉のような模様が大変美しい 大きめのアンモナイトです。 アンモナイトは、約4億年前の太古の時代に海に暮らしていた生物。 こちらは、長い時間をかけて化石化した貴重なピースです。 イエローとオレンジの発色が絶妙で 「縫合線」という特徴的な模様も美しく表れています。 内部にはジオードのようにきらめく結晶も見られます。 アンモナイトはその見た目のインパクトからインテリアとしても魅力的です。 古代からやってきた、美しい生き物を 標本としてお楽しみください。 サイズ:11.4×1.4×2.7cm 重さ:276.6g
-
ペトリファイドウッドのプレートⅡ
¥8,400
太古のロマンがぎゅっとつまった ペトリファイドウッド(珪化木)のプレート。 抽象画のようなパターンの表面は艶々に磨かれ 外側は樹木としての繊維が残っています。 ペトリファイドウッドは 古代の樹木が膨大な年月をかけて化石化した 珍しい天然石で、質の良いものは 樹木の年輪まで確認ができるほど。 こちらは樹木が丸ごと化石になったひとつ。 スライスされ表面が艶々に磨かれてており、 ナチュラルなブラウンとブラックが織りなす 美しい年輪を見ることができます。 また、外側の樹木の表皮部分は 化石としてそのままの状態が残されており 大変美しいです。 厚みのあるかたちでずっしりと重く、 太古から現在までの年月を 感じることができるピースです。 サイズ:9.3×8.6×1.6cm 重さ:222.9g
-
デンドリティックアゲートの大きな握り石
¥16,600
アートのような不思議な模様が楽しめる デンドリティックアゲートの大きな握り石。 手に馴染む自由な形で、美しい樹木模様が楽しめます。 デンドリティックアゲートは、 アゲートのミルキーで落ち着いた色合いと、 樹木状に広がるインクルージョンが人気の天然石です。 二酸化マンガンや酸化鉄が入り込み 再結晶することで、樹木のような 独特の美しい模様を描きます。 日本では「しのぶ石」とも呼ばれ 大変貴重とされています。 こちらは、乳白色とブラウンカラーのアゲートに ブラックの繊細で大胆な模様が絶妙に配置されています。 樹木のような大きな模様と 大地を感じさせるブラウン、 空のようなホワイト組み合あわせは まるで美しい風景画のよう。 大変珍しいデンドリティックアゲートを 大きな握り石でお楽しみくだい。 サイズ:7.3×5.7×4.1cm 重さ:223.1g
-
[レア]エレスチャル / ダブルポイントクォーツの原石[水入り]
¥19,500
透明度の高い水晶に 古代の水と砂が内包された、 エレスチャルクォーツのダブルポイント。 ノンポリッシュのハイクオリティなひとつです。 エレスチャルクォーツは大変珍しい水晶で、 多くの核が集まって油分や水など 周りの様々な鉱物を巻き込みながら 急激に形成されることで、 独特な色合いや形状を作り出します。 こちらは、エレスチャルクォーツの中でも より珍しい、水と気泡が入った水入り水晶。 ゆっくりと傾けると水の中の気泡が 移動する様子を見ることができます。 エレスチャルクォーツは、 強い癒しの力や持ち主のエネルギーを補う 効果があるとされ、身に着けるだけで 気持ちが穏やかになるという人もいます。 また、ダブルポイントという形は 石の持つエネルギーを倍増させるという 役割を果たしてくれるそう。 磨いていない、自然のままでこの形になることはほとんどなく、大変珍しく貴重です。 大きな虹や、バーコード、ゲートウェイ(キー)も見られます。 一部スモーキーカラーを感じられる部分も。 水晶が膨大な時間をかけて成長し、 採掘されるまでの間留まり続けた 古代の水を見ることができる、 美しく神秘的なピースです。 サイズ:4.8×2.3×3.1cm 重さ:42.4g
-
アイビスジャスパーの握り石Ⅴ
¥5,000
ナチュラルなイエローブラウンの アイビスジャスパーの握り石。 世界地図のようなカラーリングが可愛らしいピースです。 アイビスジャスパーは、 バラバラになった結晶が再結晶した天然石。 ジャスパーとジャスパーが重なった境目に クォーツのジオード(晶洞)が入りこみ 結晶化している様子が楽しめます。 そのジオードが美しくきらめくため、 国内外でも大変人気があります。 こちらは、クリームイエローや濃淡様々なブラウンがナチュラルで美しいアイビスジャスパー。ジャスパーの表面には隙間にキラキラに輝くジオードが見られます。 地球に広がる砂漠や山々を連想させるような 大地感じるカラーリングも見事です。 再結晶するまでの過程や この結晶が育まれた美しい風景を思わず想像してしまうような、大変美しいアイビスジャスパーです。 サイズ:5.1×4.4×3.0cm 重さ:96.5g
-
カルサイトとイットロフローライトの共生原石
¥6,300
カルサイト、セレナイト、フローライトの 3つの鉱物が共生した、 イットロフローライトの原石です。 カルサイトの母岩の上に 透明なセレナイトと、ラベンダー色に発色した イットロフローライトが共生しています。 イットロフローライトは、 フローライトの組成が 一部イットリウム化した鉱物で、 イットリウムフローライトとも呼ばれます。 イットリウムは「レアアース」とも呼ばれる、 採掘量が限られた希少な金属です。 イットロフローライトの優しいラベンダー色と、 カルサイトのクリーム色が可愛いピース。 もこもことしたかたち、 つぶつぶ、ツヤツヤな結晶が共存した、 不思議で可愛い原石標本です。 サイズ:6.1×5.1×3.4cm 重さ:51.8g
-
ダブルポイント / ハーキマー型クォーツの原石
¥11,500
結晶の両端がポイント型に成長した ダブルポイントクォーツ。 二つの結晶がパズルのように組み合わさった アーティファクトのようなレアピースです。 ダブルポイントクォーツは通常の水晶とは異なり 結晶の両端が何千年もかけてポイント型に成長したクォーツ。 中でも、内部にオイルが含まれることにより 艶々と光り、ダイヤモンドのようなきらめきを放つ、ハーキマーダイヤモンドというクォーツがが有名です。 ハーキマーダイヤモンドはニューヨークでしか採掘されませんが、似た条件で育ち形状や艶のある結晶はハーキマー型の水晶として親しまれています。 こちらは、中国四川省からやってきた、 ハーキマー型のダブルポイント。 艶々とした表面と美しい結晶形、 内部の黒色鉱物(カーボン、マンガン)も美しく当時の成長環境がそのまま閉じ込められたようなロマン溢れるひとつです。 二つの結晶が組み合わさっており、 大きい方の結晶には小さな水晶の貫入も見ることができます。 柱面のバーコードやゲートウェイ(キー)も お楽しみいただけます。 古代から現代の私たちに会いにきてくれた、 完成された究極のピースをご堪能ください。 サイズ:2.5×1.9×1.1cm 重さ:5.3g
-
クリア / カラーレスフローライトの原石
¥27,700
美しく大変希少な、 カラーレスのクリアフローライト。 水晶に見紛うほどのクリアな原石です。 フローライトは、さまざまなカラーバリエーションを持つ天然石。 グリーンやパープル、ブルー、イエロー、ピンクなどの発色を持って発見されることがほとんどで、褪色でない無色のクリアフローライトは大変貴重です。 こちらは、他の鉱物と一緒に成長した クリアで透明度の高いフローライト。 磨かれていなくとも美しい結晶の中を覗くと、 キラッときらめく大きな虹がたくさん映り込みます。 一部結晶が剥がれた跡がありますが 再結晶したような痕跡も。 フローライトの美しい結晶構造も楽しめる 大変珍しいクリアフローライトです。 サイズ:5.5×5.1×3.5cm 重さ:132.3g
-
オーシャンジャスパーの大きな握り石
¥9,500
ナチュラルなピンクブラウンとグレーに発色した、オーシャンジャスパーの握り石。 ずっしり重みのあるかたちと 地層のような模様が可愛らしい一つです。 オーシャンジャスパーは マダガスカルの海岸付近で採掘される天然石で とてもカラフルな色彩を持つことで有名です。 緑、黄、茶、赤、緑など 鮮やかな発色で世界各国から人気があります。 こちらは、鮮やかなカラーが多い オーシャンジャスパーには珍しく、 落ち着いたピンクブラウンとグレーの色合いが可愛いピース。 抽象画にも、風景画にも見える不思議な模様が はるか昔から大地で育まれたものだと思うと 感慨深く、不思議な気持ちになります。 大変味わい深く美しいオーシャンジャスパーです。 サイズ:7.6×5.5×4.0cm 重さ:249.4g
-
レッドクォーツのクラスター / キャルコパイライト共生Ⅱ
¥7,300
中国四川省産のレッドクォーツのクラスター、 キャルコパイライト共生です。 透明なクォーツクラスターの表面に ヘマタイト(鉄分)が付着することで 赤く発色しており、 ヘマタイトが付着していない結晶の根本には 透明感のあるキラキラの水晶が見られます。 黒く見えるのは、 キャルコパイライト(黄銅鉱)の結晶。 酸化したことで黒く発色しています。 パイライト(黄鉄鉱)とよく似ていますが、 色やかたちが異なる鉱物です。 キャルコパイライトのならではの四面体の結晶や、 黄色が強めのゴールドカラーも レッドクォーツに混ざって見られます。 母岩の断面がフラットにカットされており 安定して置くことが可能で、 キャルコパイライトのキラキラとした結晶断面も見ることができます。 カラーも共生もかたちも個性的で、 鉱物の魅力がぎゅっと詰まったピースです。 サイズ:9.7×4.5×3.1cm 重さ:123.1g
-
デンドリティッククォーツのフリーフォームⅡ
¥13,400
ミルキーカラーのクォーツに 樹木のような模様が繊細に成長した デンドリティッククォーツのフリーフォーム。 デンドリティックの模様が 水面に浮かび上がっているような 大変貴重で神秘的なピースです。 デンドリティッククォーツは、 黒色の鉱物がシダ状や樹枝状に インクルージョンしているクォーツのこと。 クォーツの内部にできたクラックに 二酸化マンガンや酸化鉄が入り込み 再結晶することで、 独特の美しい模様を描きます。 日本では「しのぶ石」とも呼ばれています。 その美しさからルースに加工され アクセサリーとして身につける方も多い天然石です。 ミルキーなクォーツと ダークブラウンの枝模様が 抽象画のようで美しい神秘のピースを 多角形にカットされたフリーフォームで お楽しみください。 サイズ:3.2×2.2×2.5cm 重さ:29.4g
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。