-
アマゾナイトのミニへび
¥2,600
美しいシラーが浮かび上がる、アマゾナイトのミニへび。 ブルーにグリーンを混ぜたようなピーコックグリーンが美しいピースです。 アマゾナイトは古代エジプトやインディアンたちにも親しまれた天然石で、鉛による発色のピーコックグリーンの中に白い流線模様が入っているのが特徴です。 フェルドスパー(長石)の一種のため、角度によってシラーが浮かび上がって見えることがあります。 こちらは、アマゾナイトらしい青緑色が美しい蛇。 光を受けて両面に不思議なシラーが浮かび上がります。 うねりながら静かに佇む姿が神秘的な、美しい蛇の姿にカービングされています。 石目による欠けが少々顔部分に出ています。 蛇は長寿や幸運の到来を意味し 特に白蛇は古くから崇拝されるほど縁起のいい生き物だとされています。 サイズ:3.5×2.4×1.0cm 重さ:11.3g
-
レッドジャスパーの狼
¥3,300
SOLD OUT
鮮やかなレッドが目を引く、レッドジャスパーの狼。 小ぶりながらも凛とした姿で、静かにたたずむ一匹です。 ジャスパーは、カルセドニー(玉髄)の一種で、 水晶と同じ成分を持ちながら、不透明で細かな粒子構造を持つ鉱物。 色や模様の多彩さから、古代より世界中で装飾品や護符として親しまれてきました。 中でもレッドジャスパーは、鉄分を多く含むことで深い赤に発色し、生命力や大地とのつながりを象徴する石とされています。 こちらのピースは、その赤色のジャスパーが狼の姿に丁寧に彫刻されたもの。 勇ましさのなかに、どこか優しさを宿した造形が魅力的です。 狼は古代から魔を避ける存在として扱われてきました。 生命力や直感、勇気など、生きていく上で必要なパワーを補ってくれるモチーフでもあります。 サイズ:2.9×2.2×1.7cm 重さ:11.6g
-
セレナイトの白蛇
¥6,400
雲の上にいるかのようなホワイトカラーとキャッツアイ効果が美しい、セレナイトの白蛇。 神聖な存在感があります。 セレナイトは、和名を「透石膏」と呼ぶシルクのような結晶をもつ天然石。 セレナイトといつ名前は 月の女神「セレネー」から取られたとされています。 キャッツアイ効果が見られ、光の角度によって 優しく凛とした光の反射を見ることができます。 セレナイトはその美しさから「聖母マリアのガラス」とも呼ばれており、高次元の存在と繋がる架け橋になってくれそうです。 こちらは、美しいホワイトカラーのセレナイト。 うねりながら静かに佇む姿が神秘的な、美しい蛇の姿にカービングされています。 光の角度によってみられる、美しいキャッツアイ効果も。 蛇は長寿や幸運の到来を意味し 特に白蛇は古くから崇拝されるほど縁起のいい生き物だとされています。 月の光のように優しい輝きのセレナイトを 縁起のよい白蛇のかたちでご堪能ください。 サイズ:8.0×5.7×1.3cm 重さ:64.9g
-
グリーンブルーフローライトのヒトデ
¥5,500
透き通るグリーンブルーの中に、ふわりと差し込む淡いパープル。 まるで浅瀬に揺れる光の波を閉じ込めたような、美しい色彩のフローライトのヒトデ。 フローライトは、 トルマリンに次いで豊富な カラーバリエーションを持つストーンです。 その色彩は、透明、パープル、ピンク、 ブルー、グリーン、など様々で、中には 二色以上が混ざり合ったようなカラーのものも。 また、フローライトは、思考を整え、心に静かな秩序と直感をもたらす「調和の石」として知られています。 こちらは、そんなフローライトを可愛らしいヒトデのかたちに丁寧にカービングしたひとつ。 瑞々しく透明感のあるボディに、色のグラデーションが美しく広がり、角度を変えるたびにさまざまな表情を見せてくれます。 海辺で出会うヒトデのような、どこか懐かしく優しい雰囲気をまとったピースです。 サイズ:5.8×5.8×1.4cm 重さ:49.5g
-
モスアゲートのカエル
¥8,600
苔むしたようなグリーンと半透明の結晶が混ざり合う、美しいモスアゲートのカエル。 瑪瑙の中に苔のような内包物が入り込んだ モスアゲートは、深いグリーンとホワイトの アゲートが描き出す模様が 神秘的で、大変人気がある天然石です。 こちらは、アゲートらしいミルキーなカラーと柔らかなグリーンカラーのモスが調和したモスアゲート。 ぺたりと座るフォルムが可愛らしいカエルの姿にカービングされています。 ジオードによる凹みで片手部分にかけがありますが、表面には他にも多くのジオードが存在しています。 ジオードは、エネルギーが集まり、内に満ち、外に放たれる場所のため、「龍穴」であるともされます。 また、カエルは豊作を司る神の遣いとされ、縁起の良い動物として知られています。 不思議な存在感を放つ、モスアゲートのカエルをご堪能ください。 サイズ:5.9×5.3×2.0cm 重さ:73.5g
-
グリーンフローライトのスカル
¥33,300
澄んだグリーンから、ブルーがわずかに差し込んだようなブルーグリーンへと、やわらかく色を変える美しいグリーンフローライトのスカル。 頭上には、小さなカエルがそっと座り、どこかユーモラスでありながらも、命の再生や巡りを象徴しています。 フローライトは和名を「蛍石」とよび、さまざまなカラーバリエーションを持つストーンとして知られています。古代ローマでは彫刻や器にも用いられ、「天才の石」として知性や直感を高める力があると伝えられてきました。 中でもグリーンのものは、心の静けさをもたらし、感情の浄化や癒しに寄り添う石とされています。 こちらは、大きなグリーンフローライトを丁寧に磨き上げた、神秘的なスカル。 グリーンの鮮やかな発色と透明感が見事で、ほんのりとブルーの色味を感じる結晶が大変美しいです。 形の良いスカルの頭には、ひょっこりと顔を出す大きなカエル。 ユニークで唯一無二の造形です。 スカルというモチーフは、「新たな目覚め」や「魂の進化」を意味する象徴。 過去から未来へと続く魂の旅を見守るような、優しく静かなまなざしをたたえています。 内なる気づきや心の調和を促してくれるような、神聖で不思議な存在感をもつひとつです。 サイズ:9.8×9.7×7.0cm 重さ:892.5g
-
ルビーインゾイサイトの狼
¥3,300
SOLD OUT
サイケデリックなカラーリングが個性的な ルビーインゾイサイトの狼。 ちょこんと座って上を見上げる姿が可愛らしいピースです。 ルビーインゾイサイトは グリーンカラーのゾイサイト(灰簾石)の中に ルビーを含んだ天然石。 別名アニョライトとも呼ばれます。 グリーンとレッドのコントラストの 組み合わせに人気のあるストーンで 古来よりアフリカなどで儀式の際に 使用されていたそう。 こちらは、グリーンとブラックのゾイサイトと ワインレッドのルビーが共生したピース。 ちょこんと座る狼の姿にカービングされています。 頭の大部分と前足の一部をワインレッドカラーのルビーが占めており、UVライトを当てるとルビーの部分のみ強い蛍光を示します。 狼は古代から魔を避ける存在として 扱われてきました。 生命力や直感、勇気など、生きていく上で 必要なパワーを補ってくれるモチーフでもあります。 サイズ:2.8×2.1×1.7cm 重さ:13.5g
-
パイライトの眠りねこ
¥4,400
くるりとまるまって眠る、パイライトのねこ。 すやすやと眠っている表情が何とも可愛らしいピースです。 パイライトは和名「黄鉄鉱」と呼ばれ、金に似た独特の金属光沢が魅力の天然石。 立方体で産出される結晶が有名です。 ハンマーなどで打ちつけると火花を放つことから、ギリシャ語で「火」を意味する「pyr」に由来して「パイライト」と名付けられました。 パイライトには、持つものを危険から遠ざけ守る力があるとされています。 こちらは、落ち着いたゴールドのきらめきとブラックの母岩の模様が美しいパイライト。 くるりとまるまって眠るねこのかたちにカービングされています。 ブラックの母岩がねこの毛並み模様のようで何とも可愛らしい一つです。 サイズ:3.0×2.7×1.9cm 重さ:34.7g
-
グリーンアベンチュリンのねこ
¥2,900
SOLD OUT
あどけない表情でこちらを見つめる、グリーンアベンチュリンのねこ。 ぴんと尾をあげている姿が可愛らしいピースです。 アベンチュリンはクォーツの中に 別の鉱物を含むことで「アベンチュレッセンス」 というキラキラとした輝きを有する天然石。 こちらはグリーンに発色したアベンチュリンで、結晶の奥には微細なきらめきを見ることができます。 優しいカラーのグリーンが美しく、見ているだけで癒されるひとつです。 サイズ:3.1×2.9×1.9cm 重さ:20.6g
-
クリアクォーツの蛇
¥14,000
すらりとした流線型の姿に透明な光を湛えた、クリアクォーツの蛇。 ぽってりとしたフォルムとあどけない表情が可愛らしいひとつです。 クリアクォーツは、無色透明な水晶で 結晶化した石英のことを言います。 水晶には紫、黄、ピンクカラーなど様々な カラーバリエーションが存在し、アメジスト、 シトリンなど別の名前で呼ばれ 宝石として扱われることも。 また、クリアクォーツには強い浄化作用があり 空間や、人、もの、他の天然石までも 浄化してくれるとされ 世界中で重宝されています。 こちらは、非常に透明度が高いクリアクォーツ。 クラックが少なく、向こう側まではっきりと見えるほどに透き通る結晶が、しなやかにうねる美しい蛇の姿に彫刻されています。 きゅるりとした大きな目と蛇の鱗の細部まで丁寧にカービングされた美しい作品です。 蛇は古くから豊穣の神として信仰されており、長寿や強い生命力を象徴する縁起のいい動物です。 サイズ:8.9×5.0×1.9cm 重さ:89.6g
-
ハウライトのきつね
¥26,900
清らかな白の中にグレーの繊細な模様が浮かぶ、ハウライトのきつね。 神聖さを感じさせる、洗練された模様が美しいひとつです。 ハウライトはホワイトカラーに グレーのラインが入り込んだ天然石。 「ハウライト」として流通していますが 本来の材質は「マグネサイト」と呼ばれる天然石。 大理石のような美しい模様から広く愛されています。 こちらは、無垢な白色にグレーの模様が広がるハウライトのきつね。 不思議で美しいその模様は、自然の中で育まれた神秘のデザイン。 きつねの素朴で優しさを感じる表情と、聡明さと落ち着きを感じさせるハウライトのカラーリングがマッチした唯一無二のピースです。 きつねは古くより神の使いとして 考えられてきた存在で、 五穀豊穣・商売繁盛・家内安全など 大変縁起のよい存在として扱われています。 サイズ:10.4×7.3×4.8cm 重さ:361.0g
-
ブラックオブシディアンのラクダ
¥7,400
つややかなブラックと穏やかな表情を湛えた、ブラックオブシディアンのラクダ。 オブシディアンは和名で「黒曜石」と呼ばれ、 火山と深く関わりがあるストーンです。 マグマが冷えて固まってできており、 割れた面が鋭く尖る性質から古代より 矢じりやナイフなどとして使用されてきました。 また、その黒の美しさから、 邪気を跳ね返す魔除けやお守りとして 世界中の民族から大切にされています。 こちらは、つややかなオブシディアンがラクダの姿に彫刻されたひとつ。 穏やかで優しげな表情をしています。 過酷な砂漠を越える旅の象徴でもあるラクダは、忍耐、安定を意味します。 困難に負けない心や、マイペースを守ることの大切さを教えてくれる動物でもあります。 過去の痛みを断ち切るとされる保護の意味ももつオブシディアン。 人生を共に歩んでくれる、心強い仲間です。 サイズ:5.3×5.1×3.8cm 重さ:80.5g
-
パイライトの狼
¥6,000
SOLD OUT
ちょこんと座って上を見上げた姿の パイライトの狼。 パイライト特有のゴールドの光沢が美しく、 狼の得意気な表情が可愛らしいひとつです。 パイライトは和名「黄鉄鉱」と呼ばれ、 金に似た独特の金属光沢が魅力の天然石。 立方体で産出される結晶が有名です。 ハンマーなどで打ちつけると火花を放つことから、ギリシャ語で「火」を意味する「pyr」に由来して「パイライト」と名付けられました。 パイライトには、持つものを危険から遠ざけ守る力があるとされています。 こちらは、ちょこんと座る狼のかたちに カービングされたパイライト。 金のような光沢の表面に、微細なきらめきが広がった美しいパイライトです。 狼は古代から魔を避ける存在として 扱われてきました。 生命力や直感、勇気など、生きていく上で 必要なパワーを補ってくれるモチーフでもあります。 サイズ:4.1×2.9×2.1cm 重さ:45.1g
-
スモーキークォーツの大きなヤギ
¥47,000
やわらかなスモーキーブラウンが美しい、スモーキークォーツの大きなヤギ。 透明度が高く、ほんのりと光を透かすその佇まいに、静かに息づく大地の気配を感じます。 スモーキークォーツは和名を「煙水晶」と呼ばれ、水晶の中でもブラウンの色味をもつ結晶です。 大地とのつながりが深いとされ、不安を鎮め心を安定させる力があると信じられてきました。 自身に安定感をもたらす瞑想やグラウンディングに良いとされます。 こちらは、クリアなブラウンのスモーキークォーツ。 大きな角をもつ、凛としたのヤギの姿にカービングされ、どっしりと根を下ろしたような神聖な存在感を放っています。 尾や角、毛並みの細部まで丁寧に彫刻がされた、芸術的な一点。 おうちの守り神になってくれそうな、 神々しくも美しいスモーキークォーツのヤギをご堪能ください。 サイズ:13.4×3.6×9.6cm 重さ:459.5g
-
アゲートの天使
¥18,600
SOLD OUT
春の野に咲いた花々をまとったような、アゲートの天使。 ピンクベージュのアゲートのやわらかな色合いが広がります。 ナチュラルな乳白色の縞模様が可愛らしい アゲートのタンブル。 優しいカラーと不思議なインクルージョンをもつひとつです。 アゲートは和名を「瑪瑙」といい、縞状のカルセドニー(玉髄)の一種。 古来から装飾品やお守りとして大切に扱われてきた歴史ある天然石です。 透明から半透明の結晶に縞模様が浮かび上がる不思議で美しいパターンが魅力で、世界中に愛好家がいるストーンでもあります。 こちらは、アゲートらしい半透明のベージュカラーにやわらかなピンクカラーが混ざり合った美しいアゲートの天使。 ナチュラルで優しい縞模様が、抽象的にデザインされた天使の姿全体にふんわりと広がっています。 手元のくぼみと足元に広がるお花模様はデザインされたような可愛らしさ。 翼に広がる美しい縞模様もポイントです。 手を合わせる天使の静かな佇まいと アゲートのふんわりとした優しい模様が響き合い、そっと心をあたためてくれる、唯一無二のピースです。 サイズ:10.2×5.5×3.2cm 重さ:225.1g
-
ローズクォーツのイルカ
¥20,800
深みのある落ち着いたピンクカラーをもつ、ローズクォーツのイルカ。 光を受けて静かに輝くような透明感のローズクォーツが、しなやかに跳ねるイルカの形に磨かれています。 ローズクォーツは、和名を紅水晶と呼ぶ ピンクに発色したクォーツ(水晶)。 「愛」と「癒し」を象徴するとされている美しいストーンで、古代から心を整える石として大切にされてきました。 こちらは、透明感があり落ち着いたピンクの発色をもつローズクォーツのイルカ。 ローズクォーツらしいインクルージョンの中には、きらきらと細やかな虹が広がる部分も。 あどけないイルカの表情もキュートです。 心にふんわりと明るい波紋が広がるような存在感のピースです。 サイズ:11.7×6.6×3.6cm 重さ:217.5g
-
ローズクォーツのねこ
¥15,500
まんまるのフォルムが可愛らしい、ローズクォーツのねこ。 まったりとくつろいでいる姿に癒されるピースです。 ローズクォーツは、和名を紅水晶と呼ぶ ピンクに発色したクォーツ(水晶)。 「愛」と「癒し」を象徴するとされている美しいストーンで、古代から心を整える石として大切にされてきました。 こちらはふんわりピンクに柔らかなホワイトのラインが入り込んだローズクォーツ。 まったりと横たわり、優しい表情でこちらを見つめるねこの姿にカービングされています。 ふくふくとしたねこのシルエットはなんとも愛らしく、見ているだけで癒し効果抜群です。 サイズ:7.2×5.5×5.0cm 重さ:200.6g
-
アメジストの眠りねこ
¥3,500
SOLD OUT
くるりとまるまってすやすやと眠る、アメジストの眠りねこ。 ホワイトの模様が浮かび上がる、シェブロンアメジストです。 アメジストはパープルカラーに発色した水晶で その美しさから宝石としても有名です。 古くから装飾品やお守りとして親しまれてきました。 アメジストの発色は 濃いものから淡いものまで 濃淡さまざまなものがあります。 中でも、濃いパープルの中にホワイトの幾何学模様ラインが浮かび上がるのがシェブロンアメシスト。その神秘的な模様から人気の種類のアメジストです。 こちらは、すやすやと眠る猫の形にカービングされた、シェブロンアメジストの眠りねこ。 グレーカラーの不思議な模様が猫の体に浮かび上がっています。 神秘的な模様とねこの可愛らしい表情に癒されるピースです。 サイズ:3.3×2.7×1.9cm 重さ:19.1g
-
レピドライトの狼
¥15,500
光を受けてギラリと輝くパープル。 大きな虹を内包した、レピドライトの狼です。 レピドライトはパープルに発色したマイカ(雲母)のことで、パープルの濃淡が美しい結晶をもつ天然石です。 リチウムによってパープルに発色するため、リチア雲母とも呼ばれます。 レピドライトは、「変化」と「癒し」の石としても知られています。 こちらは、マイカとしての姿がはっきりと表れた、希少なレピドライト。 何層も重なった美しい発色のレピドライトが、レリーフの様な立体感の狼の姿にカービングされています。 美しい光の反射が表面に浮き上がり、中には虹の輝きも見ることができます。 どこか誇らしげな狼の表情もポイント。 狼は古代から魔を避ける存在として 扱われてきました。 生命力や直感、勇気など、生きていく上で 必要なパワーを補ってくれるモチーフでもあります。 変化の最中にいる人を癒しながら、そっと支えてくれるような天然石です。 サイズ:6.3×4.5×1.8cm 重さ:67.3g
-
ラピスラズリの小鳥
¥27,500
美しいブルーのラピスラズリが繊細に彫刻された、ラピスラズリの小鳥。 まあるく大きな目が、やさしさと静けさをたたえています。 ラピスラズリは、 和名を「瑠璃(るり)」といい、 ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、 パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 古代より「聖なる石」として大切にされてきたこの石は、真実・直感・守護を象徴すると言われています。 人類が最初に使った鉱物とされており、 古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 こちらは、鮮やかなブルーの中にグレーやゴールドカラーが絶妙に入り込んだ、ラピスラズリの小鳥。 小さめの姿に見えますが、見た目よりも大きくずっしりとした心地よい重さがあります。 背中にはラピスラズリならではの深い青が美しく広がり、羽の一枚一枚まで丁寧に彫り込まれた細やかさが光ります。 愛らしさと静かな存在感を併せ持つ、小さな青い友人のようなひとつです。 サイズ:8.9×5.1×4.7cm 重さ:330.5g
-
ラピスラズリの犬
¥8,700
まるで夜空をぎゅっと閉じ込めたような、深くやさしいラピスラズリの犬。 どこか人懐こい表情が可愛らしいひとつです。 ラピスラズリは、 和名を「瑠璃(るり)」といい、 ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、 パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、 古代エジプトの時代から、 宝石や絵の具の顔料として 大切に扱われてきました。 古くから「幸運を引き寄せる石」としても親しまれ、前向きな気持ちをサポートしてくれるといわれています。 そばにいるだけで、ほっと心がほどけていくような癒しの存在。 静かに寄り添ってくれる、小さな青い相棒です。 サイズ:5.0×2.6×3.5cm 重さ:51.8g
-
ラピスラズリの天使
¥23,500
星降る夜空のような、深く濃い青に 金の煌めきが浮かぶラピスラズリの天使。 ラピスラズリは、 和名を「瑠璃(るり)」といい、 ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、 パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 古代より「聖なる石」として大切にされてきたこの石は、真実・直感・守護を象徴すると言われています。 人類が最初に使った鉱物とされており、 古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した絵の具の原料として有名なラピスラズリは、ブルーの色が濃く、他のインクルージョンが少ないほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、濃厚なブルーカラーをもつラピスラズリの握り石。 濃いブルーのラズライトにゴールドのパイライトがインクルージョンし、絶妙なバランスで存在しています。 大きな翼を湛え、静かに手を合わせる天使の姿は、祈りのかたちそのもの。 すべてを包み込むような静けさと、芯のある強さを宿しています。 そっと置くだけで、空間に凛とした祈りの気配が漂う、ラピスラズリの美しい天使をご堪能ください。 サイズ:10.7×6.2×2.8cm 重さ:180.0g
-
[レア]アクアマリンの天使
¥51,500
淡いブルーが優しく光を透過する、アクアマリンの天使。 清らかなブルーと天使のモチーフがぴったりなひとつです。 アクアマリンは宝石としても有名な青色のベリル。 アクアマリンという名前はラテン語で「海水」を意味しています。 別名「天使の石」とも呼ばれ、癒しと平和をもたらすとされているストーンです。 こちらは、天使の形に磨かれた、優しいブルーのアクアマリン。 静かに手を合わせる姿は、まるで誰かの幸せをそっと願っているかのようです。 透明感のある結晶の中には、ベリルらしいインクルージョンと優しいアイスブルーが広がっています。 透明度が高く宝石質な部分も。 優しさに満ちた、祈りのかたちのアクアマリンをご堪能ください。 サイズ:9.0×5.2×2.0cm 重さ:96.5g
-
アマゾナイトの大きな小鳥
¥32,500
空の色をまとったような、アマゾナイトの小鳥。 淡いブルーグリーンのなかに浮かび上がるあたたかみのあるオレンジとレッドのラインが印象的です。 アマゾナイトは和名を「天河石」といい、微斜長石の一種。 鉛によるブルーグリーンの絶妙な発色に 白い流線模様が入っており、 爽やかで清廉なアマゾン川を彷彿とさせることからアマゾナイトと呼ばれています。 アマゾナイトは「希望の石」とも呼ばれ、古くはアマゾンの戦士たちが身につけたとされる、意志と自由の象徴でもあります。 こちらは、爽やかなブルーの結晶が、大きな小鳥の姿にカービングされたアマゾナイト。 スカイブルーに浮かび上がったあたたかみのある模様が見事に調和し、抽象画のような美しさです。 背中に浮かぶブルーの濃淡の流線模様や、鉱物らしいシャーベットのような凹凸もチャームポイント。 大きめのサイズながら、どこか軽やかで、歌い出しそうな静けさと愛らしさがあります。 静かにそっと寄り添ってくれるようなアマゾナイトの小鳥です。 サイズ:8.3×11.4×4.9cm 重さ:404.5g
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。