-
ラピスラズリのハート
¥7,700
SOLD OUT
濃い青が印象的なラピスラズリのハート。 角度を変えるたびにパイライトのインクルージョンが金色に輝き、まるで星のようにきらめく美しいピースです。 ラピスラズリ(瑠璃)は、ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、パイライトなど、複数の鉱物が混ざり合って形成された天然石です。 古代エジプト時代から宝石や絵の具の顔料として用いられ、特にフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」で有名なように、その美しい青は絵画の原料として重要な役割をに担っていました。 ラピスラズリは、ブルーの色が濃くなるほど高品質とされ、その色調と金色のパイライトが、古代から「王者の石」として扱われてきました。 ラピスラズリは、心の浄化と霊的な覚醒を助ける石とされ、持ち主に安らぎをもたらすと言われています。 こちらは、深く濃いブルーが美しいラピスラズリ。 ぷっくりとしたハートシェイプに磨かれています。 その美しい青と金色のきらめきが心を癒し、精神的な守りとしてもぴったり。 手のひらに収まる小さなハートの中に、古代から続く宇宙の神秘を感じられるひとつです。 サイズ:5.2×4.2×2.8cm 重さ:91.3g
-
ラピスラズリのスフィア
¥5,900
SOLD OUT
深い青の中に、金のきらめきと、雲のように漂う白と青の彩り。 静かに佇みながら、どこか時間の流れを超えて存在しているような、特別な雰囲気をまとったラピスラズリのスフィア。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃(るり)」といい、ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した絵の具の原料として有名なラピスラズリは、ブルーの色が濃いほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、宇宙から眺める美しい地球のようなラピスラズリ。 パイライトのゴールドがきらめき、ホワイトやスカイブルー、セルリアンブルー、インディゴブルーが重なり合う複雑な表情は、地球を宇宙から見るような広がりを感じさせてくれます。 静かに見つめていると、まるで地球を遠くから眺めているかのように、大陸の形や雲の軌跡、夜の光が幻想的に浮かび上がってきます。 混ざり合う色彩が絶妙なバランスを描き、見る角度によって印象が変わるため、眺めているだけで心が旅をするよう。 宇宙のスケールと地球の美しさ、その両方を感じさせてくれるような存在感のラピスラズリです。 サイズ:直径3.2cm 重さ:51.0g
-
[ハイグレード]ラピスラズリの握り石
¥24,800
SOLD OUT
ひと目でわかる、深く鮮やかな青。 彩度が高く、群青に金の煌めきが舞う、最高品質のラピスラズリです。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃(るり)」といい、ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した絵の具の原料として有名なラピスラズリは、ブルーの色が濃く、他のインクルージョンが少ないほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、ブルーが濃く鮮やかな、最高品質なラピスラズリの握り石。 ラズライトの成分が豊かで、鮮やかなブルーが弾けるように発色しています。 きらめく金色のパイライトはまるで夜空に煌めく星々のよう。 特にこの石のようにブルーが濃く、内包物の少ないものは最上級とされ、かつては王族や聖職者の装飾品・聖具として珍重されました。 古代から親しまれてきた美しい宇宙の宝石を ぜひ手のひらでご堪能ください。 サイズ:5.4×4.1×2.3cm 重さ:89.7g
-
ラピスラズリの握り石
¥7,800
SOLD OUT
無数のパイライトが煌めく ラピスラズリの握り石。 絵の具の顔料に使われていたブルーと、 ホワイト、きらきらと輝くパイライト。 惑星のような柄も相まって 宇宙を閉じ込めたような仕上がりになっています。 ラピスラズリは、 和名を「瑠璃(るり)」といい、 ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、 パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、 古代エジプトの時代から、 宝石や絵の具の顔料として 大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した 絵の具の原料として有名なラピスラズリは、 ブルーの色が濃く、 他のインクルージョンが少ないほど 高品質で価値が高いとされています。 こちらは、濃厚なブルーカラーをもつ ラピスラズリの握り石。 濃いブルーのラズライトにゴールドのパイライトがインクルージョンし、絶妙なバランスで存在しています。 ラズライトの割合が多めの、宝石のようなピースです。 古代から親しまれてきた美しい宇宙の宝石を ぽってりとした愛らしい握り石でお楽しみください。 サイズ:5.5×4.2×2.1cm 重さ:84.3g
-
ラピスラズリの小鳥
¥27,500
美しいブルーのラピスラズリが繊細に彫刻された、ラピスラズリの小鳥。 まあるく大きな目が、やさしさと静けさをたたえています。 ラピスラズリは、 和名を「瑠璃(るり)」といい、 ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、 パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 古代より「聖なる石」として大切にされてきたこの石は、真実・直感・守護を象徴すると言われています。 人類が最初に使った鉱物とされており、 古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 こちらは、鮮やかなブルーの中にグレーやゴールドカラーが絶妙に入り込んだ、ラピスラズリの小鳥。 小さめの姿に見えますが、見た目よりも大きくずっしりとした心地よい重さがあります。 背中にはラピスラズリならではの深い青が美しく広がり、羽の一枚一枚まで丁寧に彫り込まれた細やかさが光ります。 愛らしさと静かな存在感を併せ持つ、小さな青い友人のようなひとつです。 サイズ:8.9×5.1×4.7cm 重さ:330.5g
-
ラピスラズリの犬
¥8,700
まるで夜空をぎゅっと閉じ込めたような、深くやさしいラピスラズリの犬。 どこか人懐こい表情が可愛らしいひとつです。 ラピスラズリは、 和名を「瑠璃(るり)」といい、 ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、 パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、 古代エジプトの時代から、 宝石や絵の具の顔料として 大切に扱われてきました。 古くから「幸運を引き寄せる石」としても親しまれ、前向きな気持ちをサポートしてくれるといわれています。 そばにいるだけで、ほっと心がほどけていくような癒しの存在。 静かに寄り添ってくれる、小さな青い相棒です。 サイズ:5.0×2.6×3.5cm 重さ:51.8g
-
ラピスラズリの天使
¥23,500
星降る夜空のような、深く濃い青に 金の煌めきが浮かぶラピスラズリの天使。 ラピスラズリは、 和名を「瑠璃(るり)」といい、 ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、 パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 古代より「聖なる石」として大切にされてきたこの石は、真実・直感・守護を象徴すると言われています。 人類が最初に使った鉱物とされており、 古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した絵の具の原料として有名なラピスラズリは、ブルーの色が濃く、他のインクルージョンが少ないほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、濃厚なブルーカラーをもつラピスラズリの握り石。 濃いブルーのラズライトにゴールドのパイライトがインクルージョンし、絶妙なバランスで存在しています。 大きな翼を湛え、静かに手を合わせる天使の姿は、祈りのかたちそのもの。 すべてを包み込むような静けさと、芯のある強さを宿しています。 そっと置くだけで、空間に凛とした祈りの気配が漂う、ラピスラズリの美しい天使をご堪能ください。 サイズ:10.7×6.2×2.8cm 重さ:180.0g
-
ラピスラズリのタワーⅡ
¥6,200
引き込まれるようなディープブルーと ゴールドにきらめくパイライトをもつ ラピスラズリのタワー。 満点の星空を閉じ込めたようなカラーリングです。 ラピスラズリは、 和名を「瑠璃(るり)」といい、 ラズライト、方ソーダ石、藍方石など 複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、 古代エジプトの時代から、 宝石や絵の具の顔料として 大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した 絵の具の原料として有名なラピスラズリは、 ブルーの色が濃く、他のインクルージョンが少ないほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、濃い青色の中にホワイトのソーダライトとゴールドのパイライトがインクルージョンし、雲のある星空のような絵を映し出したラピスラズリのタワー。 ソーダライトなどに含まれる硫化物イオンによってUVライトで明るいイエローオレンジカラーに蛍光する様子は、夜空いっぱいに広がる星空のようです。 古代から親しまれてきた、 美しい宇宙のピースをお楽しみください。 サイズ:10.2×2.3×2.6cm 重さ:115.4g
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。