-
ソーダライトのフレンチブルドッグ
¥3,300
ちょこんと座ってこちらを見つめる ソーダライトのフレンチブルドッグ。 明るいブルーの発色がなんとも可愛らしいピースです。 ソーダライトは和名を「方ソーダ石」といい、 成分にソーダ分を含有しているストーンです。 ラピスラズリと似ていますが、ソーダライトはネイビーに近い色味なのに対し、ラピスラズリは明るい青色に発色しています。 こちらは明るいブルーに発色したソーダライト。 可愛らしいフレンチブルドッグの姿にカービングされています。 UVライトでオレンジカラーの蛍光も。 こちらを見つめる可愛らしい姿と明るいブルーが魅力的なピースです。 サイズ:2.9×2.0×2.0cm 重さ:11.4g
-
ソーダライトの握り石Ⅱ
¥4,700
ネイビーブルーが印象的な、ソーダライトの握り石。 ブルーとホワイトの流れるような模様が まるでゴッホの描く絵のような美しさです。 ソーダライトは和名を「方ソーダ石」といい、 成分にソーダ分を含有しているストーンです。 ラピスラズリと似ていますが、ソーダライトはネイビーに近い色味なのに対し、ラピスラズリは明るい青色に発色しています。 内包される鉱物も異なるので、よく観察するとその違いが見えます。 こちらは、深いブルーにソ特有のホワイトの流線が入ったソーダライトの握り石。 それぞれのカラーが混ざりながら流れていくような不思議な模様が、絵画のようにも見える美しいピースです。 サイズ:5.9×3.9×2.1cm 重さ:70.7g
-
ソーダライトのスフィア
¥11,200
宇宙空間から見た地球のような 美しいブルーを持つ、ソーダライトのスフィア。 濃いネイビーブルーに、 ホワイトの流線が入り込んだピースです。 ソーダライトの名前の由来は、 成分にソーダ分を含有しているためだそう。 ラピスラズリよりも濃いブルーですが、 ラピスラズリとよく似ているとして 古くより装飾品などに使われてきました。 ホワイトラインが少なく色が濃いほど珍しく、 価値が高いとされています。 こちらのひとつは濃紺のような美しい色合い。 一匹の龍が迷い込んだようなホワイトカラーの模様が美しく、思わず手に取って眺めたくなるような魅力があります。 宇宙空間から地球を眺めたらこんな色だろうかと 想像してしまうほどの美しいブルーを お楽しみいただけます。 サイズ:直径5.1cm 重さ:158.5g
-
ソーダライトの龍
¥14,200
濃いネイビーブルーが美しい、 ソーダライトの龍。 ゆるやかにカービングされたシルエットと カラーのバランスが絶妙なひとつです。 ソーダライトは濃密なブルーをもつ天然石。 ソーダライトの名前の由来は、 成分にソーダ分を含有しているためだそう。 ラピスラズリよりも濃いブルーですが、 ラピスラズリとよく似ているとして 古くより装飾品などに使われてきました。 こちらは、濃紺のような美しい色合いのソーダライト。 手足と尾に入ったグレーカラーとの コントラストが大変美しいです。 ゆるやかで抽象的な龍の姿にカービングされ、 ネイビーカラーやインクルージョンによって 神秘的な美しさに仕上がっています。 素朴で優しさを感じる表情も素敵な ソーダライトの龍です。 ※自立しますが少々ぐらつきますのでご注意ください。 サイズ:9.8×2.3×5.6cm 重さ:130.0g
-
ソーダライトの握り石
¥7,400
青く絵付けされた磁器のような ソーダライトの握り石。 ホワイトの母岩と 深みのあるブルーが印象的なひとつです ソーダライトは和名を「方ソーダ石」といい、 成分にソーダ分を含有している天然石です。 通常、ネイビーに近い色味に発色し ホワイトの流線模様が入っています。 こちらは、ホワイトの母岩に 透明感のあるソーダライトが入り込んだ 珍しいソーダライト。 青い染め付けがなされた磁器を連想することから「ポーセリン(磁器)ソーダライト」とも呼ばれているレアなソーダライトです。 ブルーの深みや透明感、 結晶の形に沿った直線的なインクルージョンが 洗練された美しさの、 ソーダライトの握り石です。 サイズ:6.4×4.5×2.1cm 重さ:87.0g
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。