-
スファレライトの原石Ⅲ
¥3,600
繊細な結晶が輝く、スファレライトの原石。 やわらかな光を受けて細やかにきらめく結晶は、まるで淡雪を纏った鉱石のよう。 スファレライトは、和名を「閃亜鉛鉱(せんあえんこう)」といい、オレンジやイエロー、グリーン、グレーなど、さまざまな色合いで産出される鉱物です。 結晶構造によっては宝石質の輝きを見せることもあり、光の反射が強く美しい鉱石として知られています。 見る角度や光の入り方によって印象が変わるスファレライトは、 感性を研ぎ澄ませ、ものごとの本質を見抜く力を高める石ともいわれています。 こちらは、濃いグレーの母岩に、半透明の結晶がきらめきを放つスファレライト。 白みがかったトーンが強く、ざらめを纏った砂糖菓子のような可愛らしい質感になっています。 よく見ると、結晶ひとつひとつには淡い透明感があり、光を受けるたびに小さな輝きが広がります。 母岩とのコントラストが美しく、自然が描いた鉱物の景色をそのまま閉じ込めたような一石です。 可憐でありながらも静かな存在感を放つ、ホワイトグレーのスファレライト。 そっと手にとって眺めたくなるような、優しいきらめきをお楽しみください。 サイズ:4.6×4.5×3.3cm 重さ:66.3g
-
ブルータイガーアイのハートⅡ
¥8,500
漆黒に浮かび上がるブルーのシラーが美しいブルータイガーアイのハート。 大変美しい流星群のようなブルーが降り注ぎます。 タイガーアイは虎の目のような強い輝きが特徴の天然石でイエロー(ゴールド)タイガーアイ、 レッドタイガーアイ、ブルータイガーアイなどが存在します。 中でもブルータイガーアイは、クロシドライトと呼ばれる鉱物に鉄分が多く含まれることで深いブルーになり、その美しいブルーから別名「ホークアイ(鷹の目)」とも呼ばれています。 こちらは、濃い漆黒の母岩にブルーのシラーが入ったブルータイガーアイ。 ハートの中央から広がるブルーのシラーが美しく、光を当てるとより鮮明に見ることができます。 繊細なラインが降り注ぐ様子は、夜空で輝く流星群のよう。 金運上昇や仕事によい石として有名なタイガーアイをハートシェイプでご堪能ください。 サイズ:5.9×5.7×2.7cm 重さ:111.8g
-
ラピスラズリのフリーフォーム
¥9,400
深い群青の中に、金色の星屑のようなパイライトが散りばめられたラピスラズリ。 その青は夜空にも、静寂の海にも似ています。 ラピスラズリは人類が最も早くから崇めた宝石のひとつで、古代エジプトではツタンカーメン王の黄金のマスクや護符にも用いられ、儀式にも捧げられました。 また、この深い青が「精神の静寂」「真理の洞察」をもたらすとされ、正しい道を示す導きの石とも言われています。 こちらは、自然な形に磨き上げられたラピスラズリのフリーフォーム。 金色のパイライトが夜空を飾る星々のように輝きます。 角度によって異なる表情は、秘宝のありかを示す地図にも見えてきます。 ラピスラズリらしい濃い群青と美しい模様をご堪能ください。 サイズ:5.5×3.6×1.8cm 重さ:78.1g
-
アメジストの原石クラスターⅢ
¥2,600
SOLD OUT
パープルの結晶がぎゅっと集まった、小さめのアメジスト原石クラスター。 穏やかで優しい紫色が、日常の空間にぴったりと調和します。 アメジストは、古代から魔除けやお守りとして親しまれてきた紫色の水晶です。 その深い紫色は、強い守護の力を象徴しており、心の平和を保ち、ネガティブなエネルギーを浄化する力があると言われています。特に色が濃いほど、そのエネルギーは強く、高い品質を示ストされています。 こちらは、横に広がったフラットなアメジストの原石クラスター。 柔らかな紫色の結晶です。 表面は他の鉱物によってコーティングされているようでマットな表情を見せていますが、結晶本体は透明感があり、強い光を当てると透き通ります。 よくみると、結晶の一部には「天使の指紋」と呼ばれる不思議な模様や、他の鉱物が顔を出している箇所も。 可愛らしいサイズ感のため、デスクや玄関などにもぴったりのひとつです。 サイズ:5.4×5.2×2.6cm 重さ:60.0g
-
[ハイグレード]ラピスラズリのブレスレット
¥12,000
濃く豊かな群青が美しく輝く、ラピスラズリのブレスレット。 深いブルーが目を引き、身につけるだけで凛とした冷静さと穏やかな気持ちをもたらしてくれるようです。 ラピスラズリは和名で「瑠璃(るり)」と呼ばれ、古くから宝石や顔料として世界中で珍重されてきました。 古代エジプトではファラオの装飾品や神殿の装飾に使われ、精神を高め、真理や知恵を象徴する石として崇められていたそうです。 こちらは、高品質なブルーをもつラピスラズリのブレスレット。 濃厚なブルーのラピスラズリが手首を美しく彩り、光の角度によってわずかに輝くパイライトが奥行きを添えています。 インクルージョンがほとんど見られないディープブルーの心を落ち着ける色合いに、自然の美しさを感じられるひとつです。 ビーズサイズ :約4mm 内径サイズ:約16.5cm 重さ:5.5g
-
アイオライトのブレスレット
¥4,800
すみれ色の光をたたえた、アイオライトのブレスレット。 一粒一粒がやわらかなブルーから青紫へと移ろい、光の角度によって異なる表情を見せてくれます。 アイオライトは、和名を「菫青石(きんせいせき)」と呼び、見る角度によって青や紫、灰青色などに変化する天然石。3月の誕生石でもあります。 こちらは、ナチュラルで落ち着いたトーンの粒たちが煌めく、すみれ色のアイオライト。 透明度の高い結晶の中に、自然が刻んだインクルージョンが見られます。 透明感と自然の質感によって、すみれ色の光がより柔らかく、美しく感じられます。 天然石ならではのナチュラルな魅力。自然のままの表情を残した、石本来の個性と温もりが伝わってくるブレスレットです。 可憐で穏やかなすみれ色が、日常にささやかな彩りを添えてくれるブレスレットです。 ビーズサイズ : 5mm 内径サイズ:約16cm 重さ:6.1g
-
[ハイグレード]ラピスラズリのスフィア
¥32,600
深く濃いブルーと柔らかなブルーが複雑に溶け合ったような、ラピスラズリのスフィア。 パイライトの粒がところどころで金色に輝き、まるで宇宙から見た夜の地球を思わせる幻想的なピースです。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃」といい、古くから聖なる石として崇められてきた天然石です。 群青の色はラズライトによるもので、パイライトやカルサイトが混ざることで複雑で深い表情を見せます。 古代エジプトでは護符や装飾品として用いられ、知恵と真実を象徴する石とされてきました。 こちらは、濃いブルーに柔らかなブルーが溶け合い、まるでゴッホの絵画のような奥行きを感じさせるラピスラズリ。 光を受けるたびにパイライトが細やかに輝きます。 UVライトを当てると、オレンジの蛍光も。 静けさの中に壮大な美しさを秘めた、神秘的なラピスラズリのスフィアです。 サイズ:直径4.9cm 重さ:168.9g
-
シュンガイトの握り石
¥8,900
SOLD OUT
艶やかで美しいブラックカラーをもつ、シュンガイトの握り石。 ひんやり、すべすべとした手触りが心地よいピースです。 シュンガイトは、鈍い金属光沢のあるブラックカラーの天然石です。 結晶構造を持たない炭素鉱物で、美肌効果のある天然フラーレンをもつ唯一の天然石として人気があります。 主にロシアで採掘される希少なストーンで、ネガティブなエネルギーから守ってくれるストーンとしても注目されています。 こちらは、艶のある美しいブラックカラーがつるりと磨かれたシュンガイトの握り石。 どことなく金属のような質感も感じられますが、 見た目よりも軽さがあります。 ひんやりとした触感とつやのあるナチュラルな質感のシュンガイトを握り石でご堪能ください。 サイズ:6.7×4.8×2.5cm 重さ:122.2g
-
スモーキークォーツのタンブルⅡ
¥3,900
透明感の高いブラウンカラーが美しいスモーキークォーツのタンブル。 光を受けると、微細なインクルージョンによってキャッツアイのようなシラーが浮かび上がり、シンプルながら印象的な存在感を放ちます。 スモーキークォーツは和名で「煙水晶」と呼ばれ、ブラウンやグレーに発色した水晶の一種です。 古くからヨーロッパや日本では魔除けやお守りとして扱われ、グラウンディングに優れた石として大切にされてきました。 大地の力を象徴するとされ、心を落ち着け、物事の整理や集中を助けるとも言われています。 こちらは、丸みを帯びた滑らかなタンブルに磨かれたピース。 内包物によるシラーのような輝きが、光の角度で表情を変え、手に取るたびに豊かな表情を楽しめます。 落ち着いたブラウンと繊細な光の遊びが魅力の、美しいスモーキークォーツです。 サイズ:2.8×2.5×2.1cm 重さ:21.0g
-
ソーダライトの握り石Ⅱ
¥7,600
群青の深みに吸い込まれるような、静かな存在感を放つソーダライトの握り石。 夜の海を思わせるネイビーブルーの中に、やわらかなオフホワイトが雲のように漂っています。 ソーダライトは和名で「方ソーダ石」と呼ばれる、ナトリウムを含むケイ酸塩鉱物です。 古くからラピスラズリと混同されることもありましたが、ソーダライトはより深く、落ち着いた青を持ちます。 その青は、群青の空に一筋の雲が流れるような静けさを映し出し、見る人に穏やかな印象を与えます。 また、ソーダライトは理性や直感を調和させ、冷静な判断を促す石として知られています。 こちらは、深く濃いブルーに、自然なオフホワイトが柔らかく点在するソーダライトの握り石。 シンプルな中にも奥行きを感じる色彩で、まるで夜の静けさそのものを閉じ込めたような印象です。 手に取ると、石のひんやりとした質感とともに、静かな安らぎが広がります。 深く、静かで、美しい。 自然が生み出した群青の世界を、どうぞじっくりとお楽しみください。 サイズ:7.1×4.8×1.4cm 重さ:63.2g
-
[レア]パープルマイカの握り石
¥13,000
夜の静けさを切り裂く稲妻のような、パープルマイカの握り石。 グレイッシュなライラックカラーが華やかに輝きます。 パープルマイカは、和名を「紫雲母」と呼ばれる雲母の一種。 マイカ特有の層状構造により、角度を変えるごとに異なる光を反射し、神秘的な色彩を生み出します。 希少な紫色の発色はリチウムを多く含むことによるもので、非常に高品質なマイカとして知られています。 こちらは、濃いパープルの中に金属のような強い輝きが広がり、両面にフラッシュが走る迫力あるひとつ。 その輝きは、暗闇の中で一瞬の稲光が夜を照らすようで、強く印象に残ります。 静寂と閃光が共存する、美しくも力強いピースです。 サイズ:6.8×4.5×1.6cm 重さ:93.3g
-
レピドライトのタワーⅡ
¥5,700
深い紫の中に、マイカのきらめきが星屑のように散りばめられたレピドライト。 光を受けるたびにキラキラと繊細に輝きます。 和名は「リチア雲母(うんも)」。雲母の一種で、リチウムを多く含むことから名づけられました。古くから「変化と調和の石」として知られ、持ち主が不安定な時期にいるときも、心を落ち着かせてくれると言われています。 こちらは、深みのある濃厚な紫が印象的なレピドライトのタワー。 マイカの反射が光を受けるたびに流星のように走り、まるで夜空の一瞬を閉じ込めたような美しさです。 深いパープルの中で輝く驚くほどのきらめきをご堪能ください。 サイズ:8.3×2.6×2.2cm 重さ:84.3g
-
ブラックトルマリンの大きなスフィア
¥16,500
金属のような艶をまとい、深く包み込む夜のような輝きを放つブラックトルマリンのスフィア。 黒の中にもわずかに光を含むその表情は、重厚でありながらも安心感を感じさせてくれます。 ブラックトルマリンは、和名を「電気石」といい、熱や圧力を加えると電気を帯びる性質を持つ鉱物です。 古くから邪気を払う護符として用いられ、グラウンディング(地に足をつける力)を高める石として知られています。 自然界の中でも強いエネルギーを持つ鉱物のひとつといわれ、その存在感は唯一無二です。 こちらは、まるで夜の静寂をそのまま閉じ込めたような深い黒のトルマリン。 見つめていると、包み込まれるような安心感と、凛とした強さが同時に伝わってきます。 大きなサイズのスフィアで、しっかりとした重量感があります。 一部に浅い凹みを補正した跡が見られますが、全体としては美しい艶と形を保っており、ブラックトルマリンらしい堂々とした存在感を感じられる一石です。 静かな夜の風景のように心を落ち着かせ、守ってくれるようなブラックトルマリンです。 サイズ:直径6.0cm 重さ:339.0g
-
[ハイグレード]レインボーオブシディアンの握り石
¥11,700
深い夜の闇を思わせる漆黒の中に、虹色の光がそっと浮かび上がる幻想的なレインボーオブシディアンの握り石。 光の角度によって、グリーン、ブルー、パープル、ゴールドなど多彩なシラーがゆらめくように現れます。 オブシディアンは火山活動によって生まれた天然のガラス質の鉱物。 溶岩が急速に冷やされることで形成され、鋭利な断面と艶のある黒色が特徴です。 古代からナイフなどの道具や護符として用いられ、ネガティブなものから心を守る石とされてきました。 中でも、虹色のシラーを内包するオブシディアンは、「レインボーオブシディアン」と呼ばれ、通常のオブシディアンには見られない神秘的な美しさとその希少性から、特別な存在として扱われています。 この虹色の輝きは、オブシディアンが冷却・固化される際に微細な鉱物や層状構造が形成されることで生まれるもの。 十勝で産出されるレインボーオブシディアンは「玲瓏石(れいろうせき)」と呼ばれ、幻想的な美しさと静かな輝きが評価され、多くの方から愛されています。 こちらは、美しい色彩が層を越えてやわらかく混ざりあった、レインボーオブシディアンの握り石。 まるで星々の記憶を宿すかのような、美しく奥行きのあるひとつです。 裏と表でレインボーの表情が異なり、ブルーやオレンジがオーロラのように広がる面とイエロー,ブルー,レッドなどが層状に重なる面を見せてくれます。 星雲を思わせるその表情は、まるで宇宙の断片を手のひらに乗せているよう。 握り石としての滑らかなフォルムも心地よく、静かに石と向き合いたいときや、深い瞑想の時間にそっと寄り添ってくれるような存在です。 サイズ:6.0×4.5×1.2cm 重さ:46.9g
-
ダークグレーアゲートのタンブル
¥2,800
濃厚なグレーが美しいグレーアゲートのタンブル。 アゲートらしい美しい縞模様と不思議な蛍光をもつひとつです。 アゲートは和名を「瑪瑙」といい、縞状のカルセドニー(玉髄)の一種です。 古来から装飾品やお守りとして大切に扱われてきた歴史ある天然石です。 こちらは、ダークグレーとブラックの縞模様をもつアゲート。 ふわふわと広がるようなブラックの模様が美しいひとつ。 ダークカラーなので縞模様が見えづらいですが光を通すことで縞模様やもこもことした形を見ることができます。 また、UVライトを当てることで珍しいグリーンの蛍光も。 小さめながら独特の世界観をもつ美しいアゲートのタンブルです。 サイズ:2.2×2.2×1.6cm 重さ:10.3g
-
アクアマリンのタンブルⅡ
¥6,900
グレイッシュなスカイブルーが静かに広がる、穏やかな印象のアクアマリンのタンブル。 透明感の中にわずかな霞が差し込み、ゆっくりと移ろう空模様のよう。 アクアマリンは和名で「藍玉(らんぎょく)」と呼ばれる、青色のベリルの一種。 その名はラテン語の “aqua(海)” と “mare(水)” に由来し、古代より航海の守護石としても大切にされてきました。 同じベリルの仲間には、エメラルド(翠玉)やモルガナイト(ピンクベリル)などがあり、それぞれが自然の色彩の豊かさを象徴しています。 また、アクアマリンは穏やかな波のように心を静め、冷静さと優しさをもたらす石といわれています。 こちらは、グレイッシュなスカイブルーのアクアマリン。大きめのタンブルです。 透明感のあるグレーの層には奥行きがあり、表面にはラメのような内包物が見る角度によって光が優しく流れます。 ほんのりと赤みを帯びた部分は、その色彩はまるで夕暮れの空が移り変わっていくよう。 自然のままの表情がそのまま磨かれた、大きなアクアマリンの結晶です。 静けさと奥行きをあわせ持つ、美しい空色のアクアマリン。 日々の中に、穏やかな時間をもたらしてくれそうです。 サイズ:3.6×3.3×2.0cm 重さ:32.1g
-
スノーフレークオブシディアンの握り石
¥6,400
雪の結晶が舞っているような模様が美しいスノーフレークオブシディアンの握り石。 漆黒のオブシディアンに、ホワイトの斑点がバランスよく描き出されています。 オブシディアンは和名で「黒曜石」と呼ばれ、マグマが冷えて固まってできており、割れた面が鋭く尖る性質から古代より矢じりやナイフなどとして使用されてきました。 また、その黒の美しさから、邪気を跳ね返す魔除けやお守りとして世界中の民族から大切にされてきた歴史があります。 オブシディアンの中でも、スノーフレークオブシディアンは雪の結晶が舞っているような白いまだら模様が特徴のオブシディアン。 こちらは、不透明な漆黒にホワイトの斑点模様が浮かび上がったスノーフレークオブシディアンの握り石。 つやつやのブラックカラーの中にふわりと舞い落ちる斑点模様は、ずっと眺めていたくなる不思議さです。 古代から愛されてきたオブシディアンの神秘的なブラックをお楽しみください。 サイズ:5.4×4.2×2.2cm 重さ:68.3g
-
シルバーオブシディアンのタンブル
¥2,500
月の光のような優しいシラーを内包したシルバーオブシディアンのタンブル。 ころんとした可愛らしいタンブルの中、大きく美しいシルバーのシラーが輝きます。 シルバーオブシディアンはオブシディアン(黒曜石)の内部に銀色に輝くシラーが見られるものを言います。 オブシディアンの仲間には様々な種類の石がありますが、シルバーオブシディアンは近年知られるようになった非常に珍しい天然石。 光の角度によって優しいシルバーの光がふわりと浮かび上がる特徴があります。 こちらはシルバーのシラーが中心に来るよう磨かれたタンブル。 柔らかな四角に近いかたちが愛らしいです。 惑星のような模様の中、銀色の光が優しく横ぎります。 宇宙や銀河、月の光を想像させるような大変美しいピースです。 サイズ:2.5×2.1×2.0cm 重さ:16.3g
-
木霊石 初めての石セット 全5種類|小さめタンブル3点入り
¥4,000
SOLD OUT
こちらは、初めて石を手にする方にもおすすめの、小さめタンブル3点の石セットです。 「石が気になるけれど、どれを選べばいいのかわからない」という声をよくいただく中で、店主がそれぞれイメージに沿ってセレクトした石をセットにしました。 5つのテーマに分かれていますので、お好みに合わせてお選びいただけます。 •睡眠サポート(ブルーベンチュリン、イエローヘマタイトインクオーツ、ローズクオーツ) •リラックス(オーシャンジャスパー、スモーキークオーツ、アゲート) •集中(ブルーアパタイト、タイガーアイ、ブルーフローライト) •保護(パイライト、レッドヘマタイトインクオーツ、クリアクオーツ) •豊かさ(アクアマリン、イエローヘマタイトインクオーツ、アメジスト) この石たちをどう使うかは自由。 リビングのテーブルや玄関のコンソールテーブル、窓辺などに置いたり、小さな袋に入れてカバンの中に忍ばせたり。夜は枕元に置いて一緒に眠るのもおすすめです。 ふとした瞬間に目にする石の輝きが、心を少し軽くし、日々を楽しく過ごすきっかけになればと思っています。 石を初めて手にする方におすすめですが、個性豊かで美しい石たちを選びましたので、石をたくさんお持ちの方にも楽しんでいただけるコレクションとなっています。 各セットは1点限定です。 ご希望があれば、今後ほかのセットの販売も検討していますので、お気軽にお問い合わせください。
-
クリアクォーツのブレスレット[7mm]
¥3,500
澄みきった水のように透明で、凛とした輝きを放つクリアクォーツのブレスレット。 光を受けるたびに、静かにきらめく姿は清らかで、どこか神聖さを感じさせます。 クリアクォーツは、和名で「水晶」と呼ばれる鉱物で、二酸化ケイ素を主成分とする石英の一種。 古くから世界各地で神聖な石とされ、日本でも古代よりお守りや「勾玉」などにも用いられてきました。 こちらは、キンとした透明感が美しいクリアクォーツのブレスレット。 一粒一粒に見られる自然なクラックが光を柔らかく反射し、澄んだ輝きを生み出しています。 まっさらな気持ちを思い出させてくれるような、穏やかで清々しい印象の一品です。 ビーズサイズ:7mm 内径サイズ:約15cm 重さ:10.5g
-
シトリンのブレスレット[6mm]
¥3,800
SOLD OUT
太陽の光をそのまま閉じ込めたような、明るく温かな色合いが魅力のシトリンのブレスレット。 クリアイエローからハニーゴールドへと移ろうグラデーションが美しく、自然のやさしさが感じられるひとつ。 シトリンは、和名で「黄水晶」と呼ばれる石英の一種です。 古代ローマでは「富と繁栄の象徴」とされ、商人たちが成功のお守りとして身につけていたと伝えられています。 現在でも「金運の石」や心を軽くし、希望や喜びを引き出してくれる石とされ親しまれています。 こちらは、クリアイエローとハニーゴールドのグラデーションが美しいシトリンのブレスレット。 内包物が多めながらも、自然のままの表情が心地よく、やわらかな光を放っています。 あたたかな陽だまりのように、見るたびに気持ちがほぐれていくようなひとつです。 ビーズサイズ:6mm 内径サイズ:約16cm 重さ:10.0g
-
グリーンアベンチュリンのブレスレット[7mm]
¥3,300
穏やかな森の空気を思わせる、やさしいグリーンが魅力のグリーンアベンチュリン。 光を受けると、透明感の中にミルキーな柔らかさが浮かび上がり、心を落ち着かせるような印象を与えます。 こちらは、一般的グリーンアベンチュリンとは異なり、グリーンクォーツァイトとして知られる鉱物で、流通上はグリーンアベンチュリンとしても販売されています。 主成分は石英(クォーツァイト)で、緑色の微細な鉱物インクルージョンにより美しいグリーンカラーを帯びています。 こちらは、透明度の高いグリーンが美しいブレスレット。 一粒一粒がミルキーな優しいグリーンで、手元にそっと寄り添うような穏やかな存在感があります。 日々の疲れをやわらげ、心をゆるやかに整えてくれる、やさしいブレスレットです。 ビーズサイズ:7mm 内径サイズ:約16cm 重さ:10.4g
-
[ハイグレード]クリアクォーツのタワーⅡ
¥8,500
澄み渡る光を閉じ込めた、クリアクォーツのタワー。 真っ直ぐに磨き上げられた結晶は、静かな空気がそのまま姿を変えたような、清らかで凛とした佇まいを見せています。 クリアクォーツは、石英の中でも最も純粋な形として知られ、古代から「清浄」「叡智」「浄化」の象徴とされてきました。 その高い透明度と光の通り方から、世界各地で神聖な儀式や祈りの道具として用いられ、人々の心を澄ませる石として愛されています。 こちらは、内部に立ち上るような光のインクルージョンが美しく浮かび上がるクリアクォーツのタワー。 結晶の中を流れる光が虹を生み出し、見る角度によってあちこちで七色のきらめきが現れます。 その輝きはまるで光そのものが結晶の中で呼吸しているかのようで、思わず見入ってしまうほどの美しさ。 清らかさと神秘性をあわせ持つ、ずっと眺めていたくなるようなクリアクォーツです。 サイズ:7.9×2.6×2.4cm 重さ:74.8g
-
アメジストの握り石Ⅲ
¥6,800
美しい握り石の形に磨かれた、透明感あふれるアメジスト。 透明の中に、アメジスト特有の紫がライン状に交差し、幻想的な模様を見せています。 アメジストは、和名を「紫水晶」と呼び、古くから高貴さや精神性の象徴として大切にされてきた天然石です。 水晶の中でも特に紫に発色したものを指し、色の濃淡や透明度によって印象が大きく異なります。 その落ち着いた色合いは、古代ギリシャでは「心を鎮め、真実を見極める石」とも伝えられました。 こちらは、クリアクォーツのような透明感を併せ持ちながら、内部に紫の筋がすっと走る印象的なアメジスト。 結晶の奥行きが美しく、光を透かすたびに紫のラインが静かに浮かび上がり、清らかで穏やかな輝きを放ちます。 澄んだ透明感の中に溶け込む紫の軌跡が、静寂と調和を感じさせる美しい握り石です。 サイズ:5.3×3.9×1.7cm 重さ:51.5g
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。





