-
ブルーカルセドニーの握り石
¥8,500
淡い空色がほんのりとにじみ、やわらかな光を湛えたブルーカルセドニーの握り石。 手のひらにそっと収まる握り石から、穏やかさがにじみ出します。 ブルーカルセドニーは、微細な石英(クォーツ)結晶が集合してできた繊維状の鉱物で、カルセドニーの中でも青色に発色したものを指します。 色合いは白みを帯びたベビーブルーから、ミルキーなラベンダーブルーまでさまざま。 古代ローマやギリシャでは印章や護符、装飾品に多く用いられ、対話力や平穏をもたらす石として重宝されてきました。 こちらは、ほんのりと光を内包したような美しいブルーカルセドニー。 つるりとした握り石の形に磨かれた一つです。 一見不透明に見えますが、光を当てると透き通るほどの透明感。 カルセドニー特有の、絶妙なブルーをお楽しみください。 サイズ:6.3×4.4×1.4cm 重さ:60.8g
-
ブルーシェーライトの握り石
¥6,800
SOLD OUT
抽象画を思わせるような構成美が際立つ、ブルーシェーライトの握り石。 重なり合うブルーとホワイトの層が織りなす濃淡のパターンは、絵画の一部を切り取ったかのように幻想的です。 シェーライトは本来、白や無色、淡いイエローカラーで見られる天然石ですが、ブルーに発色したものは大変希少。 その青は鉱物中の微量元素によって生まれ、まるで自然が描き出したアート作品のような表情を見せてくれます。 ブルーシェーライトは、インスピレーションを高め、心の奥に潜むビジョンを明晰にするといわれる石です。 こちらは、ブルーホワイト、イエローが混ざり合う幻想的なブルージェーライト。 形のよい握り石のフォルムに磨かれています。 美しい層のグラデーションは、静かな内面の海に光が差し込む瞬間を思わせ、深い癒しと気づきを与えてくれるようです。 自然が描いた絵画をそのまま手にしたかのような、唯一無二の握り石。 サイズ:5.5×4.3×2.2cm 重さ:85.2g
-
[ハイグレード]ラピスラズリの握り石
¥27,700
SOLD OUT
ひと目でわかる、深く鮮やかな青。 彩度が高く、群青に金の煌めきが舞う、最高品質のラピスラズリです。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃(るり)」といい、ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した絵の具の原料として有名なラピスラズリは、ブルーの色が濃く、他のインクルージョンが少ないほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、ブルーが濃く鮮やかな、最高品質なラピスラズリの握り石。 ラズライトの成分が豊かで、鮮やかなブルーが弾けるように発色しています。 きらめく金色のパイライトはまるで夜空に煌めく星々のよう。 特にこの石のようにブルーが濃く、内包物の少ないものは最上級とされ、かつては王族や聖職者の装飾品・聖具として珍重されました。 古代から親しまれてきた美しい宇宙の宝石をぜひ手のひらでご堪能ください。 サイズ:5.7×4.4×2.5cm 重さ:110.0g
-
ブルーカルサイトの握り石
¥3,900
ふんわりとひろがる雲を閉じ込めたような、淡いブルーのブルーカルサイトの握り石。 カルサイトは、和名を「方解石」といい 非常にカラーバリエーションに富んだ石。 中でも青色に発色するものをブルーカルサイトと呼びます。 こちらは、ホワイトとブルーの調和が取れたブルーカルサイト。 晴れた日に広がる大空のようなカラーリングです。 流れるような優しい模様や丸く磨かれたフォルムも可愛らしく、持つことで心を穏やかにしてくれるピースです。 ※楕円の端部分に小さなかけがございますので予めご了承ください。 サイズ:5.2×3.9×2.0cm 重さ:63.3g
-
アパタイトの握り石
¥7,900
さざなみのようなホワイトのラインと深く澄んだ海のようなブルーカラーをもつ、ブルーアパタイトの握り石。 美しい模様と濃いブルーカラーが、海を手にしているような気分にさせてくれるひとつです。 アパタイトは、和名を「燐灰石」といい、さまざまなカラーやかたちで採掘されます。 中でも特に、ブルーアパタイトはその美しいセルリアンブルーから人気が高い種類です。 こちらは、ブルーアパタイトの握り石。 透明感のあるブルーの結晶が重なり合って大きく成長しており、ホワイトのラインやクラックのインクルージョンで結晶の深みのある色や透明感を知ることができます。 見た目よりもずっしりとした重さがあり、スッと手に馴染む不思議な感覚があります。 鮮やかで目が覚めるようなブルーを手のひらの上でお楽しみください。 サイズ:5.6×4.4×2.8cm 重さ:119.4g
-
ラピスラズリのねこ
¥3,400
SOLD OUT
ぐっと伸びをしている姿がカービングされた ラピスラズリのねこ。 けろりとした表情がなんとも可愛らしいひとつです。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃(るり)」といい、ラズライト、方ソーダ石、藍方石など複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 こちらは、ブルーとホワイトのマーブル模様の中に煌めくゴールドのパイライトちりばめられた、絶妙なバランスのラピスラズリ。 パイライトの輝きが見事な一つです。 ぐっと伸びをする猫の姿に彫刻されており、大きめの頭とあどけない表情が魅力です。 ソーダライト部分の蛍光も確認済みです。 サイズ:3.1×3.1×2.0cm 重さ:25.3g
-
ブルーオニキスのマンタ
¥30,900
爽やかなスカイブルーの縞模様が美しいブルーオニキスのマンタ。 両ヒレを大きく広げて自由に泳ぐ姿は、広大な海の広がりそのものを映し出しているかのようです。 にっこりと微笑んだ表情が心を和ませてくれます。 ブルーオニキスの名で流通するこの石は実際にはレムリアンアクアティンカルサイトと呼ばれるカルサイトの一種で、深みのあるスカイブルーと大地を思わせるブラウンの縞模様が特徴です。 その色合いは、空と海、大地をつなぐような雄大な調和を感じさせてくれます。 こちらは、ヒレを大きく広げ海を自由に泳ぐ姿に磨かれた、ブルーオニキスのマンタ。 深みのあるブルーとブラウンの美しい縞模様がさざ波のようです。 にっこりとおだやかに微笑む表情もキュート。 心を癒してくれるブルーカルサイトのマンタをお楽しみください。 サイズ:12.2×10.0×3.0cm 重さ:255.3g
-
ソーダライトの鳥
¥7,300
ずんぐりとしたフォルムときょとんとしたような表情が魅力の、ソーダライトの鳥。 デフォルメされたデザインで、愛らしさが際立つひとつです。 ソーダライトは濃いブルーに白の斑点や縞模様が入ることが特徴の天然石。ラピスラズリに似ていますがラピスラズリよりも濃いブルーの発色をもつ美しいストーンです。 持つ人に冷静さや洞察力、心の安定をもたらすとされています。 こちらは、ずんぐりとした愛らしいフォルムとデフォルメされたデザインが印象的なソーダライトの鳥。 濃いブルーの素地に白い斑が柔らかく入り、見る角度によって表情や色合いの印象が変化します。手に取るたびに、石の美しさと鳥のかわいらしい魅力を感じられるひとつです。 鳥のモチーフは、自由や希望、平和を象徴するとされます。 サイズ:8.8×5.7×3.8cm 重さ:138.4g
-
ソーダライトのカエル
¥3,300
ちょこんと座る姿が可愛らしい、ソーダライトのカエル。 濃いブルーとグレーが混ざり合う模様は、不思議な空模様が描き出されているようです。 ソーダライトは和名を「方ソーダ石」といい、成分にソーダ分を含有しているストーンです。 ラピスラズリと似ていますが、ソーダライトはネイビーに近い色味なのに対し、ラピスラズリは明るい青色に発色しています。 こちらは、マーブル模様に発色したソーダライトのカエル。 シルエットの美しいカエルの姿に磨かれています。 雨を待っているのか、顔を上げて佇む姿がなんとも可愛らしいピースです。 サイズ:2.9×1.8×1.6cm 重さ:7.8g
-
ソーダライトの眠りねこ
¥3,900
柔らかなブルーとホワイトのバイカラーが美しい、ソーダライトの眠りねこ。 くるりとまるまって眠る愛らしい姿に癒されます。 ソーダライトは和名を「方ソーダ石」といい、 成分にソーダ分を含有しているストーンです。 ラピスラズリと似ていますが、ソーダライトはネイビーに近い色味なのに対し、ラピスラズリは明るい青色に発色しています。 こちらは、珍しいバイカラーのソーダライト。 くるりとまるまってすやすやと眠るねこの姿に磨かれたピースです。 わずかに光を通す柔らかなブルーの結晶は、雄大で穏やかな海や空のよう。 なんとも愛らしく癒されるピースをご堪能ください。 サイズ:2.9×2.0×1.7cm 重さ:11.0g
-
ブルーアベンチュリンの眠りねこ
¥3,900
SOLD OUT
柔らかなグレイッシュブルーの結晶とすやすやと丸まって眠る姿が可愛らしい、ブルーアベンチュリンの眠りねこ。 ブルーアベンチュリンはブルーに発色したアベンチュリンで、クォーツの中に別の鉱物を含むことできらきらとした輝き「アベンチュレッセンス」を有する天然石です。 グリーンアベンチュリンと比べると圧倒的に流通量が少ないため、人気が高いストーンです。 こちらは、落ち着きのあるブルーの素地にホワイトの模様が浮き出たブルーアベンチュリンの眠りねこ。 よくみるとアベンチュリンらしいきらめきや透明感も内包している美しいピースです。 くるりと丸まって目を閉じる姿がなんとも可愛らしいひとつ。 サイズ:3.0×2.4×1.8cm 重さ:15.1g
-
アマゾナイトの狼
¥29,800
鮮やかな青緑に大地と風を感じるような、アマゾナイトの狼。 アマゾナイトは和名を「天河石」といい、微斜長石の一種。 鉛によるブルーグリーンの絶妙な発色に白い流線模様が入っており、爽やかで清廉なアマゾン川を彷彿とさせることからアマゾナイトと呼ばれています。 アマゾナイトは「希望の石」とも呼ばれ、古くはアマゾンの戦士たちが身につけたとされる、意志と自由の象徴でもあります。 こちらは、澄んだ風をまとうような佇まいの、アマゾナイトのオオカミ。 美しい発色の大きな大きなアマゾナイトが、繊細な狼の姿にカービングされています。 その眼差しは、孤高でありながら静かに見守るような優しさも感じられます。 アマゾナイトらしい明るいブルーグリーンカラーが美しく、全面に見事なシラーも浮かび上がります。 狼は古代から魔を避ける存在として扱われてきました。 生命力や直感、勇気など、生きていく上で必要なパワーを補ってくれるモチーフでもあります。 サイズ:10.6×8.5×3.3cm 重さ:187.0g
-
エンジェライトの天使
¥5,400
SOLD OUT
雲の切れ間からふと顔をのぞかせた優しい空の色のような、エンジェライト。 ブルーグレーの柔らかな色彩をもつ結晶が、大きな翼の天使の姿にカービングされています。 エンジェライトは、ブルーオパールのような優しいブルーが特徴の天然石。 平和と博愛を象徴し、トラウマやストレスに良いとされています。 「天使の石」としても知られるストーンです。 こちらは、グレイッシュブルーの柔らかなカラーが美しいエンジェライト。 さらさらとして質感と発色がとってもやさしい印象のひとつ。 穏やかな気持ちになれるような、やさしいやさしいブルーの天使です。 サイズ:4.9×2.8×1.4cm 重さ:22.5g
-
アズライトマラカイトの原石Ⅳ
¥4,100
藍色の結晶と緑の母岩が織りなす、アズライトマラカイトの原石。 まるで聳え立つ山々に青い空が重なるように、アズライトとマラカイトが共生した美しい原石です。 アズライトマラカイトは、別名「アズロマラカイト」とも呼ばれ、銅の酸化の有無によって変化するふたつの鉱物、藍色のアズライトと鮮やかなグリーンのマラカイトが共に結晶した天然石。 そのコントラストの美しさから、原石コレクションとしても高い人気を誇ります。 アズライトはインスピレーションや直感を高める石とされ、古来より神事や祈祷、予言に深く関わってきました。 一方、マラカイトは和名を「孔雀石」といい、孔雀の羽を思わせる美しい模様を持つことからその名がつけられました。ヨーロッパでは強い保護力をもつとされ、赤ちゃんや子供のお守りとしても用いられてきた歴史があります。 こちらの原石は、マラカイトを母岩しにて、粒のようなアズライトが成長した原石。 光を反射して輝くアズライトの藍色と、山脈のように連なるマラカイトのグリーンが調和し、まるで大自然の風景を閉じ込めたかのよう。 マラカイトのグリーンは、クリソコラの存在も感じさせるような明るさです。 鉱物の個性がひとつに融合した、雄大で美しい原石標本をお楽しみください。 サイズ:4.3×4.3×2.6cm 重さ:25.4g
-
アクアマリンのタンブル
¥3,000
SOLD OUT
グリーンブルーの色味が爽やかな、アクアマリンのタンブル。 透明感のある美しいピースです。 アクアマリンは宝石としても有名な青色のベリル。 アクアマリンという名前はラテン語で「海水」を意味しています。 和名は 藍玉(らんぎょく) と呼ばれ、同じベリルの仲間には、エメラルド(緑柱石・翠玉)、モルガナイト(ピンクベリル)、ゴシェナイト(無色ベリル)などがあります。 こちらはナチュラルなアクアマリンを磨いた小さめのタンブル。 優しいブルーグリーンの色味は、明るく穏やかな浜辺を連想させます。 結晶の中を覗くと、ふわふわの雲のようなインクルージョン。 表面に若干の凹みはありますが、アクアマリンらしい透明感のある結晶になっています。 ナチュラルだからこそ楽しめる、アクアマリンの魅力がぎゅっと詰まったピースです。 サイズ:2.9×2.5×1.2cm 重さ:12.4g
-
ラブラドライトのフリーフォームⅢ
¥5,500
静かなグレーカラーの母岩の中から、まるでモルフォ蝶の羽を思わせる神秘的なブルーの光が浮かび上がる、ラブラドライトのフリーフォーム。 角度を変えるたびに引き込まれるようなブルーシラーが現れます。 ラブラドライトは長石の仲間で、カナダのラブラドール島で発見されたことから名付けられました。 一見落ち着いたグレーの天然石ですが、光の加減や見る角度によってシラーと呼ばれる輝きが現れるのが特徴。 その色合いはイエローやグリーン、オレンジ、パープルなど様々ですが、特にコバルトブルーのシラーは多くの人を魅了し続けています。 こちらのフリーフォームは、ブラックに近い深いグレーの母岩を背景に、スカイブルーからコバルトブルー、さらにインディゴブルーへと移ろう美しいシラーを楽しめるひとつ。 光が差し込むと無数の星のようにきらめくインクルージョンや、時折現れる虹の輝きもあり、オーロラのような雄大な美しさに圧倒されます。 やわらかな丸みをもつ三角形のような自立するフォルムで、眺める角度によって次々と表情を変える芸術的なピース。 神秘的な光を宿すラブラドライトを、ぜひお手元でご堪能ください。 サイズ:5.6×5.1×2.5cm 重さ:127.0g
-
ブルーアベンチュリンの握り石
¥5,200
静かな湖面のような穏やかなブルーが広がる、ブルーアベンチュリンの握り石。 深みのあるグレイッシュブルーに鮮やかなブルーのラインが美しく描き出されています。 アベンチュリンは、クォーツの中に別の鉱物を含むことで、きらきらとした輝き「アベンチュレッセンス」を有する天然石。 ブルーアベンチュリンは、グリーンアベンチュリンと比べると圧倒的に流通量が少ないため、人気が高いストーンです。 こちらはグレイッシュブルーに発色の良いブルーのラインが入り、涼しげな雰囲気。 全体的には不透明ですが、奥を覗くことができそうな透明感もあり不思議な魅力を感じます。 美しく整った楕円型が手にすっと吸い込まれるようなブルーアベンチュリン。 そっと握り締めれば、心がほっと落ち着くようなひとつです。 サイズ:5.7×4.2×2.0cm 重さ:74.4g
-
ブルーカルサイトのスフィア
¥14,800
涼しげな水色が印象的な、ブルーカルサイトのスフィア。 夏の空や穏やかな海を思わせるような、柔らかで優しい色合いが心を和ませてくれます。 カルサイトは和名を「方解石」といい、非常に多くの色と形状で産出される鉱物で、中でもブルーカルサイトは希少性が高く、淡い水色の結晶は人気です。 古代では視野を広げる石として扱われ、洞察力や冷静さを保つお守りとして重宝されていた記録も残っています。 こちらは、ブルーカルサイトの中でも色の濃淡が美しく、結晶の深みが感じられる高品質なスフィア。 球体形状に磨かれ、ひんやりとした感触とつるりとした質感が心地よいです。 表面に石目による若干の凹みはありますが、角度によって美しいシラーや虹が現れる箇所も。 手のひらの中で、そっと穏やかな時間をもたらしてくれるような、美しいブルーカルサイトをお楽しみください。 サイズ:直径5.3cm 重さ:214.8g
-
ラピスラズリの握り石
¥7,700
SOLD OUT
無数のパイライトがきらめく、ラピスラズリの握り石。 絵の具の顔料に使われていたブルーと、ホワイト、パイライトのゴールド。 惑星のような柄も相まって宇宙そのものを閉じ込めたようです。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃(るり)」といい、ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、古代エジプトの時代から宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した絵の具の原料として有名なラピスラズリは、ブルーの色が濃く、他のインクルージョンが少ないほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、濃厚なブルーカラーをもつラピスラズリの握り石。 濃いブルーのラズライトにゴールドのパイライトがインクルージョンし、絶妙なバランスで存在しています。 パイライトが全体に散りばめられており、まるで夜空に瞬く星たちのよう。 古代から親しまれてきた美しい宇宙の宝石をぽってりとした愛らしい握り石でお楽しみください。 サイズ:5.3×4.3×2.0cm 重さ:83.3g
-
ソーダライトの握り石
¥4,800
SOLD OUT
ネイビーブルーが印象的なソーダライトの握り石。 深い青色にホワイトの流れる模様が広がり、まるで絵画の一部を切り取ったかのような美しさです。 ソーダライトは和名を「方ソーダ石」といい、ナトリウムを含むケイ酸塩鉱物です。 ラピスラズリに似た深い青色を持ちますが、ソーダライトはより濃いネイビーブルーで、内包される鉱物の種類も異なります。 よく観察すると、ラピスラズリとの違いを確認できます。 こちらは、深いブルーにソーダライト特有のホワイトの流線が入った握り石。 色彩が混ざり合いながら流れるような模様は、美しい生き物のような躍動感があり、手に取って眺めるだけでも絵画的な美しさを楽しめます。 フラットで平面的な握り石の形のため、空間に置いたりデスクに飾るのもおすすめです。 鮮やかでハッとさせられるような美しさのソーダライトを握り石でご堪能ください。 サイズ:6.0×4.5×1.2cm 重さ:48.9g
-
ラピスラズリのタワー
¥3,500
SOLD OUT
夜空を深く切り取ったような濃紺に、金の星屑のようなパイライトが瞬くラピスラズリのタワー。 手のひらに広がるのは、果てしない宇宙の情景です。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃(るり)」といい、ラズライト・方ソーダ石・藍方石など複数の鉱物が組み合わさって生まれる天然石。 人類が最初に用いた鉱物のひとつとされ、古代エジプトの時代から宝石や絵具の顔料として珍重されてきました。フェルメールの絵にも使われたことで知られるこの石は、濃く鮮やかなブルーでインクルージョンが少ないほど、高品質とされます。 こちらのタワーは、濃紺の中にホワイトのソーダライトとゴールドのパイライトが点在し、雲の流れる星空を思わせる美しい景色を描き出しています。 さらに、ソーダライトに含まれる硫化物イオンの影響で、UVライトを当てると明るいイエローオレンジに蛍光し、夜空いっぱいに広がる星々のように輝きます。 古代から人々を魅了してきた、宇宙を内包するような神秘的なラピスラズリのタワーです。 サイズ:6.3×2.2×1.9cm 重さ:42.6g
-
トロレアイトのタンブル
¥3,000
ブルーのグラデーションが美しい、トロレアイトのタンブル。 グレーとスカイブルーが織りなす、不思議な空のような色合いのピースです。 トロレアイトは、トロール石とも呼ばれており、妖精を意味する「トロール」から名付けられたとされ、ラズライトに似た分子構造を持つストーンです。 こちらは、スカイブルーをメインにグレーの模様が入り込んだトロレアイトのタンブル。 淡くやわらかい発色のブルーと温かみのあるグレーが混ざり合っています。 小さな結晶の中に空模様が描き出されたような、不思議で美しいピースをお楽しみください。 サイズ:3.3×3.0×2.1cm 重さ:27.2g
-
ラピスラズリのスフィア
¥5,600
SOLD OUT
明るく濃いブルーの発色と、金のきらめき、そして雲のように散りばめられたホワイトが、すっきりとした青空の模様のように漂うラピスラズリのスフィア。 静かに佇みながら、どこか時間の流れを超えて存在しているような、特別な雰囲気をまとっています。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃(るり)」といい、ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した絵の具の原料として有名なラピスラズリは、ブルーの色が濃いほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、明るく晴れやかな空模様を映し出したようなラピスラズリ。 パイライトのゴールドがきらめき、ホワイトやスカイブルー、セルリアンブルー、インディゴブルーが重なり合う美しいカラーリングです。 見る角度によって印象が変わるため、眺めているだけで心が旅をするよう。 濃いブルーと美しいインクルージョンが空を飛んでいるかのような気持ちにさせてくれる、大変美しいラピスラズリです。 ※一箇所に小さめのへこみがありますのでご了承ください。 サイズ:直径3.4cm 重さ:61.9g
-
フェニックスストーンのタワー
¥9,400
ペールグリーンとホワイトが織りなす柔らかな色合いを持つフェニックスストーンのタワー。 深い緑のマラカイトや鮮やかなブルーグリーンのクリソコラのインクルージョンが見られ、まるで天の光が静かに宿っているかのような存在感。 フェニックスストーンは主にクォーツにマラカイト、クリソコラ、アズライト、カーネリアンなどの多彩な鉱物がインクルージョンとして共生した珍しい複合鉱物です。 その名前は、古代エジプトの伝説の不死鳥フェニックスにちなんでおり、再生と復活の象徴とされています。 こちらは、優しい彩色が美しいフェニックスストーンのタワー。 ペールグリーンとホワイトの柔らかな層が静かに重なり合い、その中に深緑のマラカイトや鮮やかなブルーグリーンのクリソコラが点在しています。 困難に立ち向かうとき、そっと背中を押し、心の迷いを晴らしてくれる存在です。 サイズ:9.9×2.7×2.2cm 重さ:1076.9g
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。