-
ラピスラズリのフリーフォーム
¥9,400
深い群青の中に、金色の星屑のようなパイライトが散りばめられたラピスラズリ。 その青は夜空にも、静寂の海にも似ています。 ラピスラズリは人類が最も早くから崇めた宝石のひとつで、古代エジプトではツタンカーメン王の黄金のマスクや護符にも用いられ、儀式にも捧げられました。 また、この深い青が「精神の静寂」「真理の洞察」をもたらすとされ、正しい道を示す導きの石とも言われています。 こちらは、自然な形に磨き上げられたラピスラズリのフリーフォーム。 金色のパイライトが夜空を飾る星々のように輝きます。 角度によって異なる表情は、秘宝のありかを示す地図にも見えてきます。 ラピスラズリらしい濃い群青と美しい模様をご堪能ください。 サイズ:5.5×3.6×1.8cm 重さ:78.1g
-
[ハイグレード]ラピスラズリのブレスレット
¥12,000
濃く豊かな群青が美しく輝く、ラピスラズリのブレスレット。 深いブルーが目を引き、身につけるだけで凛とした冷静さと穏やかな気持ちをもたらしてくれるようです。 ラピスラズリは和名で「瑠璃(るり)」と呼ばれ、古くから宝石や顔料として世界中で珍重されてきました。 古代エジプトではファラオの装飾品や神殿の装飾に使われ、精神を高め、真理や知恵を象徴する石として崇められていたそうです。 こちらは、高品質なブルーをもつラピスラズリのブレスレット。 濃厚なブルーのラピスラズリが手首を美しく彩り、光の角度によってわずかに輝くパイライトが奥行きを添えています。 インクルージョンがほとんど見られないディープブルーの心を落ち着ける色合いに、自然の美しさを感じられるひとつです。 ビーズサイズ :約4mm 内径サイズ:約16.5cm 重さ:5.5g
-
アイオライトのブレスレット
¥4,800
すみれ色の光をたたえた、アイオライトのブレスレット。 一粒一粒がやわらかなブルーから青紫へと移ろい、光の角度によって異なる表情を見せてくれます。 アイオライトは、和名を「菫青石(きんせいせき)」と呼び、見る角度によって青や紫、灰青色などに変化する天然石。3月の誕生石でもあります。 こちらは、ナチュラルで落ち着いたトーンの粒たちが煌めく、すみれ色のアイオライト。 透明度の高い結晶の中に、自然が刻んだインクルージョンが見られます。 透明感と自然の質感によって、すみれ色の光がより柔らかく、美しく感じられます。 天然石ならではのナチュラルな魅力。自然のままの表情を残した、石本来の個性と温もりが伝わってくるブレスレットです。 可憐で穏やかなすみれ色が、日常にささやかな彩りを添えてくれるブレスレットです。 ビーズサイズ : 5mm 内径サイズ:約16cm 重さ:6.1g
-
[ハイグレード]ラピスラズリのスフィア
¥32,600
深く濃いブルーと柔らかなブルーが複雑に溶け合ったような、ラピスラズリのスフィア。 パイライトの粒がところどころで金色に輝き、まるで宇宙から見た夜の地球を思わせる幻想的なピースです。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃」といい、古くから聖なる石として崇められてきた天然石です。 群青の色はラズライトによるもので、パイライトやカルサイトが混ざることで複雑で深い表情を見せます。 古代エジプトでは護符や装飾品として用いられ、知恵と真実を象徴する石とされてきました。 こちらは、濃いブルーに柔らかなブルーが溶け合い、まるでゴッホの絵画のような奥行きを感じさせるラピスラズリ。 光を受けるたびにパイライトが細やかに輝きます。 UVライトを当てると、オレンジの蛍光も。 静けさの中に壮大な美しさを秘めた、神秘的なラピスラズリのスフィアです。 サイズ:直径4.9cm 重さ:168.9g
-
ソーダライトの握り石Ⅱ
¥7,600
群青の深みに吸い込まれるような、静かな存在感を放つソーダライトの握り石。 夜の海を思わせるネイビーブルーの中に、やわらかなオフホワイトが雲のように漂っています。 ソーダライトは和名で「方ソーダ石」と呼ばれる、ナトリウムを含むケイ酸塩鉱物です。 古くからラピスラズリと混同されることもありましたが、ソーダライトはより深く、落ち着いた青を持ちます。 その青は、群青の空に一筋の雲が流れるような静けさを映し出し、見る人に穏やかな印象を与えます。 また、ソーダライトは理性や直感を調和させ、冷静な判断を促す石として知られています。 こちらは、深く濃いブルーに、自然なオフホワイトが柔らかく点在するソーダライトの握り石。 シンプルな中にも奥行きを感じる色彩で、まるで夜の静けさそのものを閉じ込めたような印象です。 手に取ると、石のひんやりとした質感とともに、静かな安らぎが広がります。 深く、静かで、美しい。 自然が生み出した群青の世界を、どうぞじっくりとお楽しみください。 サイズ:7.1×4.8×1.4cm 重さ:63.2g
-
アクアマリンのタンブルⅡ
¥6,900
グレイッシュなスカイブルーが静かに広がる、穏やかな印象のアクアマリンのタンブル。 透明感の中にわずかな霞が差し込み、ゆっくりと移ろう空模様のよう。 アクアマリンは和名で「藍玉(らんぎょく)」と呼ばれる、青色のベリルの一種。 その名はラテン語の “aqua(海)” と “mare(水)” に由来し、古代より航海の守護石としても大切にされてきました。 同じベリルの仲間には、エメラルド(翠玉)やモルガナイト(ピンクベリル)などがあり、それぞれが自然の色彩の豊かさを象徴しています。 また、アクアマリンは穏やかな波のように心を静め、冷静さと優しさをもたらす石といわれています。 こちらは、グレイッシュなスカイブルーのアクアマリン。大きめのタンブルです。 透明感のあるグレーの層には奥行きがあり、表面にはラメのような内包物が見る角度によって光が優しく流れます。 ほんのりと赤みを帯びた部分は、その色彩はまるで夕暮れの空が移り変わっていくよう。 自然のままの表情がそのまま磨かれた、大きなアクアマリンの結晶です。 静けさと奥行きをあわせ持つ、美しい空色のアクアマリン。 日々の中に、穏やかな時間をもたらしてくれそうです。 サイズ:3.6×3.3×2.0cm 重さ:32.1g
-
カリビアンカルサイトのスフィア
¥23,600
SOLD OUT
ターコイズブルーが美しい、カリビアンカルサイトのスフィア。 柔らかなブルーとホワイトが混ざり合い、まるで穏やかな海を閉じ込めたかのような色合いです。 カリビアンカルサイトは、比較的新しく発見された石で、カルサイト(方解石)とアラゴナイト(霰石)が共生した鉱物。 ターコイズのような鮮やかなブルーはカルサイトの部分、ベージュやホワイトの層はアラゴナイトによるもので、この二つの鉱物が自然に織りなすマーブル模様が魅力です。 南国の海のようなブルーが印象的で、心を穏やかに整える石としても知られています。 こちらは、ターコイズブルーが際立つ美しいカリビアンカルサイトのスフィア。 丸みのある形に磨かれたことで、石の持つやさしい色合いと透明感がより引き立ちます。 インテリアピースとしても存在感があり、穏やかな時間をともにしてくれるようなひとつです。 サイズ:直径5.8cm 重さ:267.1g
-
ブルーフローライトのハート
¥4,800
透明感のあるブルーが広がる、ブルーフローライトのハート。 やわらかなグリーンブルーのグラデーションが溶け合います。 フローライトは、トルマリンに次いで豊富なカラーバリエーションを持つストーンです。 その色彩は、透明、パープル、ピンク、ブルー、グリーン、など様々で、中には二色以上が混ざり合ったようなカラーのものも。 こちらは、透明度の高いブルーのフローライト。 向こう側が透けるほどの透明感とグリーンを感じるブルーの発色が美しいひとつです。 光にかざすと淡い色の重なりが際立ち、どこか懐かしいような、不思議な世界が広がります。 つい触りたくなるような可愛らしさのブルーフローライトのハートです。 サイズ:5.0×4.4×2.1cm 重さ:64.8g
-
カイヤナイトインクォーツの握り石
¥9,900
グレイッシュブルーの落ち着いた色味が美しい、カイヤナイトの握り石。 淡くスモークがかったブルーの中に、鉄分と思われるレッドカラーとクォーツのホワイトが入り込んでいます。 カイヤナイトは和名を「藍晶石」といい、縦方向に伸びるブルーの結晶をもつ天然石です。 方向によって硬度が異なる不思議な性質をもっています。 深みのある優しいブルーの結晶が人気で、宝石としても扱われることがある美しいストーンです。 こちらは、クォーツとカイヤナイトが共生したカイヤナイトの握り石。 カイヤナイトは原石のそのままで流通していることが多く、このようにクォーツと共生したカイヤナイトインクォーツは大変珍しいです。 深みのある青い結晶が交差するように成長しており、繊細に作り込まれた作品のような美しさになっています。 ヘマタイトと思われる赤みがかったインクルージョンが広がり、グレイッシュブルーと不思議と調和しています。 また、UVライトで照光することでカイヤナイトがレッドカラーに蛍光します。 カイヤナイトの中でも蛍光する個体はかなり珍しいとされています。 深みのあるブルーのカイヤナイトの結晶を、握り石でご堪能ください。 サイズ:5.8×3.9×2.7cm 重さ:114.4g
-
[ハイグレード]ブルーアパタイトのスフィア
¥23,400
果てしない海のような深みを感じさせる、ブルーアパタイトのスフィア。 宝石質の結晶がつややかに磨き上げられ、内側から光を放つようなブルーが美しく輝きます。 アパタイトは、和名を「燐灰石(りんかいせき)」といい、主にリン酸カルシウムを主成分とする鉱物です。 蛍光グリーン、ブルー、イエロー、ピンクなど多彩な色合いで産出され、その結晶の美しさから、ジュエリーや装飾品にも広く用いられています。 中でもブルーアパタイトは、海や湖を思わせるような高い彩度のブルーが特徴で、精神を落ち着け、思考をクリアにする石としても知られています。 こちらのスフィアは、アパタイトの中でも特に深みのあるブルーが際立つハイグレードピース。 結晶の層がきらめき、まるで果てのない海をのぞき込んでいるような静けさと美しさを感じます。 光を当てると結晶の奥で虹が瞬き、吸い込まれるような透明感と奥行きを感じる高品質なピースです。 ブルーアパタイトならではの清らかで神秘的な輝きを、ぜひお手元でお楽しみください。 サイズ:直径4.6cm 重さ:161.9g
-
アズライトマラカイトの原石Ⅲ
¥6,800
宇宙のようにきらめく藍色の結晶と、洞窟のような造形が印象的なアズライトマラカイトの原石。 ごつごつとした母岩の奥に、深いブルーのアズライトがきらめき、まるで星々が散る夜空のように光を乱反射します。 アズライトマラカイト(アズロマラカイト)は、銅鉱床で形成されるアズライト(藍銅鉱)とマラカイト(孔雀石)が共生した天然石。 アズライトは銅が酸化する前の段階で生成され、マラカイトは酸化が進むことで生まれます。 このため、両者がひとつの鉱石内で共生するのは限られた環境のみで、非常に貴重な存在です。 アズライトの深く吸い込まれるような藍色と、マラカイトの鮮やかなグリーンとのコントラストは見る者を惹きつけ、その美しさから原石コレクターにも高く評価されています。 古くは直感力や洞察を高める石として、神聖な儀式や祈祷にも用いられてきました。 こちらは、アズライトの結晶が主役となった美しい原石。 グリーンのマラカイトは控えめで、結晶の大部分をアズライトが占めています。 細やかな結晶が晶洞の内部に向かって成長し、光を受けるたびにきらめく姿は圧巻。 洞窟の奥に小さな宇宙を宿したような、美しく神秘的な標本です。 サイズ:5.5×4.0×2.5cm 重さ:46.5g
-
ラピスラズリの握り石
¥7,400
無数のパイライトがきらめく、ラピスラズリの握り石。 絵の具の顔料に使われていたブルーと、ホワイト、パイライトのゴールド。 夜空に散りばめられた星たちを見ているようなピースです。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃(るり)」といい、ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、古代エジプトの時代から宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した絵の具の原料として有名なラピスラズリは、ブルーの色が濃く、他のインクルージョンが少ないほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、濃厚なブルーカラーをもつラピスラズリの握り石。 濃いブルーのラズライトにゴールドのパイライトがインクルージョンし、絶妙なバランスで存在しています。 パイライトが全体に散りばめられており、まるで夜空に瞬く星たちのよう。 古代から親しまれてきた美しい宇宙の宝石をぽってりとした愛らしい握り石でお楽しみください。 サイズ:5.4×4.2×1.8cm 重さ:80.0g
-
グリーンブルーフローライトのタンブル
¥3,000
透き通るブルーの結晶をもつブルーフローライトのタンブル。 ぽってりしたかたちと、さらさらした質感が可愛いピースです。 フローライトは、トルマリンに次いで豊富なカラーバリエーションを持つストーンです。 その色彩は、透明、パープル、ピンク、ブルー、グリーン、など様々で、中には二色以上が混ざり合ったようなカラーのものも。 こちらは、ブルーに少しのグリーンを混ぜたようなクリアブルーのフローライト。 さらっとした質感とひんやりした触感の小さくて可愛らしいピースです。 結晶内には成長過程にできたと思われる、山々の美しい風景を閉じ込めたようなインクルージョンが入り込んでいます。プロジェクションマッピングのような不思議な光景は見てのお楽しみ。大きな虹のインクルージョンも楽しめます。 ブルーフローライトは「天才の石」とも 呼ばれており、集中力や記憶力を高めるため 仕事や学習をサポートしてくれるとされます。 スッキリとした気持ちになれるブルーのフローライトをお楽しみください。 サイズ:3.1×2.1×1.9cm 重さ:22.7g
-
[ハイグレード]シルキーブルーフローライトの大きなスフィア
¥34,300
淡いブルーに透明感を湛えた、シルキーフローライトのスフィア。 内部には繊維状のインクルージョンが伸び、光を受けるたびに繊細なきらめきを生み出します。 その静かな輝きは、淡いブルーの清らかさをより一層引き立てています。 フローライトはグリーン、ブルー、パープル、イエローなど多彩な色合いを見せる天然石。 ラテン語の「fluere(流れる)」を語源とし、心や思考の滞りを解きほぐし、流れを与えてくれる石と伝えられています。 その中でもブルーカラーは澄んだ空気のような静けさをもたらし、シルキーな光沢を持つものは特に癒しのエネルギーを象徴すると言われています。 こちらは、淡いブルーの中に繊細な繊維状インクルージョンが広がる、ハイグレードなブルーフローライトのスフィア。 結晶を透かして見えるその景色はどこまでも深く、心を静めてくれるようです。 そして内部には、雪を思わせるようなホワイトの層が広がり、幻想的な印象を与えています。 ずっしりとした重みがあり、インテリアピースとしても存在感を放ちそうです。 清らかなブルーに雪景色を閉じ込めたような、特別なシルキーフローライト。 その奥行きある美しさをぜひご堪能ください。 サイズ:直径6.7cm 重さ:497.5g
-
クリソコラ / マラカイトの原石Ⅱ
¥36,700
鮮やかなピーコックブルーと原生林のようなディープグリーンが美しい、クリソコラとマラカイトの原石。 縞模様が個性的なグリーンと、もこもこと生き物のように成長した造形が美しいピースです。 クリソコラは和名を「珪孔雀石」といい、さまざまな形で産出する鉱物です。 その美しいブルーの発色から、大変人気があり、紀元前から人々に愛されていたと言われています。 マラカイトやアズライトと共に産出することが多く、澄んだブルーであるほど上質だと評価されます。 マラカイトは和名を「孔雀石」と言い、美しいグリーンと孔雀の羽のようなその模様から名付けられたとされています。 ヨーロッパでは強い保護力があると古くから信じられており、赤ちゃんや子供のお守りとして身につける習慣があったそう。 こちらは、もこもこと成長した鮮やかなグリーンのマラカイトと ビビッドなスカイブルーのクリソコラが絶妙に共存した原石のピース。 片面のみスライスされ美しく磨かれているため、クリソコラとマラカイトが共生した様子やマラカイトの神秘的で美しい模様を楽しむことができます。 標本としても価値がある大変美しいクリソコラマラカイトの原石です。 サイズ:8.5×5.8×3.0cm 重さ:239.5g
-
トロレアイトのスフィア
¥14,200
惑星のような表情を見せる、美しいトロレアイトのスフィア。 灰色と青色が絶妙に混ざり合い、深い空のような表情を見せています。 トロレアイトは、「トロール石」とも呼ばれるスウェーデンで発見された鉱物。 鮮やかな水色とブルー、グレーやブラックを伴う美しい発色から人気のストーンです。 古くから精神性を高める石として知られ、瞑想や気持ちの整理、魂の成長を助けるといわれてきました。 心を落ち着け、瞑想や内省をサポートするといわれています。 こちらは、ディープグレーとブルーが柔らかく溶け合う球体フォルムのトロレアイト。 手のひらに置くと、奥行きあるカラーリングが穏やかな癒しをもたらします。 きらきらと輝く星のようなきらめきたちも。 静かに佇む美しさをお楽しみいただけるひとつです。 サイズ:直径4.6cm 重さ:138.0g
-
ソーダライトの握り石
¥4,800
ネイビーブルーが印象的なソーダライトの握り石。 深い青色にホワイトとレッドのの流れる模様が広がり、まるで絵画の一部を切り取ったかのような美しさです。 ソーダライトは和名を「方ソーダ石」といい、ナトリウムを含むケイ酸塩鉱物です。 ラピスラズリに似た深い青色を持ちますが、ソーダライトはより濃いネイビーブルーで、内包される鉱物の種類も異なります。 よく観察すると、ラピスラズリとの違いを確認できます。 こちらは、地球を思わせる深いブルーに、ホワイトと水彩画のようなレッドカラーが入った、ソーダライトの握り石。 色彩が混ざり合いながら流れるような模様は、美しい生き物のような躍動感があり、手に取って眺めるだけでも絵画的な美しさを楽しめます。 フラットで平面的な握り石の形のため、空間に置いたりデスクに飾るのもおすすめです。 鮮やかでハッとさせられるような美しさのソーダライトを握り石でご堪能ください。 サイズ:6.4×3.8×1.2cm 重さ:42.8g
-
ブルーカルサイトの握り石
¥3,900
ふんわりとひろがる雲を閉じ込めたような、淡いブルーのブルーカルサイトの握り石。 カルサイトは、和名を「方解石」といい 非常にカラーバリエーションに富んだ石。 中でも青色に発色するものをブルーカルサイトと呼びます。 こちらは、ホワイトとブルーの調和が取れたブルーカルサイト。 晴れた日に広がる大空のようなカラーリングです。 流れるような優しい模様や丸く磨かれたフォルムも可愛らしく、持つことで心を穏やかにしてくれるピースです。 ※楕円の端部分に小さなかけがございますので予めご了承ください。 サイズ:5.2×3.9×2.0cm 重さ:63.3g
-
アパタイトの握り石
¥7,900
さざなみのようなホワイトのラインと深く澄んだ海のようなブルーカラーをもつ、ブルーアパタイトの握り石。 美しい模様と濃いブルーカラーが、海を手にしているような気分にさせてくれるひとつです。 アパタイトは、和名を「燐灰石」といい、さまざまなカラーやかたちで採掘されます。 中でも特に、ブルーアパタイトはその美しいセルリアンブルーから人気が高い種類です。 こちらは、ブルーアパタイトの握り石。 透明感のあるブルーの結晶が重なり合って大きく成長しており、ホワイトのラインやクラックのインクルージョンで結晶の深みのある色や透明感を知ることができます。 見た目よりもずっしりとした重さがあり、スッと手に馴染む不思議な感覚があります。 鮮やかで目が覚めるようなブルーを手のひらの上でお楽しみください。 サイズ:5.6×4.4×2.8cm 重さ:119.4g
-
ブルーオニキスのマンタ
¥30,900
爽やかなスカイブルーの縞模様が美しいブルーオニキスのマンタ。 両ヒレを大きく広げて自由に泳ぐ姿は、広大な海の広がりそのものを映し出しているかのようです。 にっこりと微笑んだ表情が心を和ませてくれます。 ブルーオニキスの名で流通するこの石は実際にはレムリアンアクアティンカルサイトと呼ばれるカルサイトの一種で、深みのあるスカイブルーと大地を思わせるブラウンの縞模様が特徴です。 その色合いは、空と海、大地をつなぐような雄大な調和を感じさせてくれます。 こちらは、ヒレを大きく広げ海を自由に泳ぐ姿に磨かれた、ブルーオニキスのマンタ。 深みのあるブルーとブラウンの美しい縞模様がさざ波のようです。 にっこりとおだやかに微笑む表情もキュート。 心を癒してくれるブルーカルサイトのマンタをお楽しみください。 サイズ:12.2×10.0×3.0cm 重さ:255.3g
-
ソーダライトの鳥
¥7,300
ずんぐりとしたフォルムときょとんとしたような表情が魅力の、ソーダライトの鳥。 デフォルメされたデザインで、愛らしさが際立つひとつです。 ソーダライトは濃いブルーに白の斑点や縞模様が入ることが特徴の天然石。ラピスラズリに似ていますがラピスラズリよりも濃いブルーの発色をもつ美しいストーンです。 持つ人に冷静さや洞察力、心の安定をもたらすとされています。 こちらは、ずんぐりとした愛らしいフォルムとデフォルメされたデザインが印象的なソーダライトの鳥。 濃いブルーの素地に白い斑が柔らかく入り、見る角度によって表情や色合いの印象が変化します。手に取るたびに、石の美しさと鳥のかわいらしい魅力を感じられるひとつです。 鳥のモチーフは、自由や希望、平和を象徴するとされます。 サイズ:8.8×5.7×3.8cm 重さ:138.4g
-
ソーダライトのカエル
¥3,300
ちょこんと座る姿が可愛らしい、ソーダライトのカエル。 濃いブルーとグレーが混ざり合う模様は、不思議な空模様が描き出されているようです。 ソーダライトは和名を「方ソーダ石」といい、成分にソーダ分を含有しているストーンです。 ラピスラズリと似ていますが、ソーダライトはネイビーに近い色味なのに対し、ラピスラズリは明るい青色に発色しています。 こちらは、マーブル模様に発色したソーダライトのカエル。 シルエットの美しいカエルの姿に磨かれています。 雨を待っているのか、顔を上げて佇む姿がなんとも可愛らしいピースです。 サイズ:2.9×1.8×1.6cm 重さ:7.8g
-
ソーダライトの眠りねこ
¥3,900
SOLD OUT
柔らかなブルーとホワイトのバイカラーが美しい、ソーダライトの眠りねこ。 くるりとまるまって眠る愛らしい姿に癒されます。 ソーダライトは和名を「方ソーダ石」といい、 成分にソーダ分を含有しているストーンです。 ラピスラズリと似ていますが、ソーダライトはネイビーに近い色味なのに対し、ラピスラズリは明るい青色に発色しています。 こちらは、珍しいバイカラーのソーダライト。 くるりとまるまってすやすやと眠るねこの姿に磨かれたピースです。 わずかに光を通す柔らかなブルーの結晶は、雄大で穏やかな海や空のよう。 なんとも愛らしく癒されるピースをご堪能ください。 サイズ:2.9×2.0×1.7cm 重さ:11.0g
-
アマゾナイトの狼
¥29,800
鮮やかな青緑に大地と風を感じるような、アマゾナイトの狼。 アマゾナイトは和名を「天河石」といい、微斜長石の一種。 鉛によるブルーグリーンの絶妙な発色に白い流線模様が入っており、爽やかで清廉なアマゾン川を彷彿とさせることからアマゾナイトと呼ばれています。 アマゾナイトは「希望の石」とも呼ばれ、古くはアマゾンの戦士たちが身につけたとされる、意志と自由の象徴でもあります。 こちらは、澄んだ風をまとうような佇まいの、アマゾナイトのオオカミ。 美しい発色の大きな大きなアマゾナイトが、繊細な狼の姿にカービングされています。 その眼差しは、孤高でありながら静かに見守るような優しさも感じられます。 アマゾナイトらしい明るいブルーグリーンカラーが美しく、全面に見事なシラーも浮かび上がります。 狼は古代から魔を避ける存在として扱われてきました。 生命力や直感、勇気など、生きていく上で必要なパワーを補ってくれるモチーフでもあります。 サイズ:10.6×8.5×3.3cm 重さ:187.0g
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。





