-
ブルーカルサイトの握り石Ⅱ
¥4,400
涼しげな水色が印象的な、ブルーカルサイトの握り石。 夏の空や穏やかな海を思わせるような、柔らかで優しい色合いが心を和ませてくれます。 カルサイトは和名を「方解石」といい、非常に多くの色と形状で産出される鉱物で、中でもブルーカルサイトは希少性が高く、淡い水色の結晶は人気です。 古代では視野を広げる石として扱われ、洞察力や冷静さを保つお守りとして重宝されていた記録も残っています。 こちらは、ブルーカルサイトの中でも色の濃淡が美しく、結晶の深みが感じられるひとつ。 丸みのある形状に磨かれ、ひんやりとした感触とつるりとした質感が心地よいです。 角度によってシラーや虹が現れる箇所も。 手のひらの中で、そっと穏やかな時間をもたらしてくれるような、美しいブルーカルサイトをお楽しみください。 サイズ:5.5×4.9×3.0cm 重さ:115.0g
-
アクアマリンのタンブルⅡ
¥3,200
穏やかな海のようなブルーが魅力の、アクアマリンのタンブル。 三角形が可愛らしいピースです。 アクアマリンは宝石としても有名な青色のベリル。 アクアマリンという名前はラテン語で「海水」を意味しています。 こちらはナチュラルなアクアマリンを磨いた小さめのタンブル。 透明感がありながら鮮やかなブルーグリーンの色味は、穏やかに澄み渡る海を連想させます。 表面には少々凹みが見えますが、半透明な結晶の中を覗くと、ふわふわな雲のような美しいインクルージョンも。 ナチュラルだからこそ楽しめる、アクアマリンの魅力がぎゅっと詰まったピースです。 サイズ:2.2×1.9×1.3cm 重さ:8.2g
-
トロレアイトのスフィア
¥22,600
柔らかなスカイブルーに、ほんのりと白が溶け込んだトロレアイトのスフィア。 爽やかでスッキリとした静かな朝の空を手のひらに乗せているかのようなひとつです。 トロレアイトは、「トロール石」とも呼ばれるスウェーデンで発見された鉱物。 鮮やかな水色とブルー、グレーやブラックを伴う美しい発色から人気のストーンです。 古くから精神性を高める石として知られ、瞑想や気持ちの整理、魂の成長を助けるといわれてきました。 忙しい日々の中で、ふと心を空へと解き放ってくれる存在です。 こちらは、トロレアイトのスフィア。 淡く優しいスカイブルーとホワイトの濃淡が広がり、やわらかくも芯のある佇まいが印象的です。 夏の空をそのまま結晶化したような、清らかで静かな魅力をお楽しみください。 サイズ:直径5.4cm 重さ:220.4g
-
グリーンブルーフローライトのタンブル
¥3,100
明るいグリーンブルーのフローライトのタンブル。 ぽってりしたかたちの中で透き通る結晶が美しいピース。 フローライトは、トルマリンに次いで豊富なカラーバリエーションを持つストーンです。 その色彩は、透明、パープル、ピンク、ブルー、グリーン、など様々で、中には二色以上が混ざり合ったようなカラーのものも。 中でもブルーフローライトは「天才の石」とも呼ばれており、集中力や記憶力を高めるため仕事や学習をサポートしてくれるとされます。 こちらは、ブルーに少しのグリーンを混ぜたようなグリーンブルーのフローライト。 さらっとした質感とひんやりした触感の小さくて可愛らしいピースです。 結晶内の繊細なインクルージョンや虹もご堪能ください。 サイズ:3.0×2.0×1.9cm 重さ:20.0g
-
ラピスラズリのハート
¥7,700
SOLD OUT
濃い青が印象的なラピスラズリのハート。 角度を変えるたびにパイライトのインクルージョンが金色に輝き、まるで星のようにきらめく美しいピースです。 ラピスラズリ(瑠璃)は、ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、パイライトなど、複数の鉱物が混ざり合って形成された天然石です。 古代エジプト時代から宝石や絵の具の顔料として用いられ、特にフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」で有名なように、その美しい青は絵画の原料として重要な役割をに担っていました。 ラピスラズリは、ブルーの色が濃くなるほど高品質とされ、その色調と金色のパイライトが、古代から「王者の石」として扱われてきました。 ラピスラズリは、心の浄化と霊的な覚醒を助ける石とされ、持ち主に安らぎをもたらすと言われています。 こちらは、深く濃いブルーが美しいラピスラズリ。 ぷっくりとしたハートシェイプに磨かれています。 その美しい青と金色のきらめきが心を癒し、精神的な守りとしてもぴったり。 手のひらに収まる小さなハートの中に、古代から続く宇宙の神秘を感じられるひとつです。 サイズ:5.2×4.2×2.8cm 重さ:91.3g
-
ルビーインカイヤナイトの握り石Ⅱ
¥8,700
落ち着いたブルーとビビッドなピンクが織り成すコントラストが美しい、ルビーインカイヤナイトの握り石。見る角度によって異なる表情を見せる、絵画のようなひとつです。 ルビーインカイヤナイトは、名前の通り、カイヤナイトという鉱物の中にルビーがインクルージョンした天然石。 カイヤナイトは青色からグレー、または青緑色を持つ鉱物で、その深いブルーが特徴的ですが、ルビーが含まれることで、石の内部に鮮やかなピンクや赤色の斑点や筋模様が現れます。 この美しい色のコントラストが、ルビーインカイヤナイトの大きな魅力です。 また、ルビーインカイヤナイトは心のバランスを整え、感情を穏やかに保つ力を持つと言われています。 こちらは、深く落ち着いたブルーに鮮やかなピンクカラーのルビーがインクルージョンした、ルビーインカイヤナイトの握り石。 フラットで大きく、手に馴染むフォルムのピースです。 カイヤナイトの落ち着いたグレイッシュなブルーに、ルビーのディープピンクが鮮やかに映え、他にはない唯一無二の美しさを作り出しています。 結晶質の美しいグリーンの部分は、グリーンマイカ(雲母)による発色。 また、UVライトを当てると、ルビー部分が強いレッドカラーで蛍光します。 深みのあるカイヤナイトブルーと、美しいルビー、そしてマイカの輝きが織り成す、豊かな色彩をご堪能ください。 サイズ:6.7×4.6×1.5cm 重さ:107.5g
-
ブルーフローライトの原石Ⅳ
¥4,200
飴玉のような可愛らしいブルーをもつブルーフローライトの原石。 磨かれていない原石の鉱物的なフォルムが可愛らしいピースです。 フローライトは、トルマリンに次いで豊富なカラーバリエーションを持つ天然石。 その色彩は、透明、パープル、ピンク、ブルー、グリーン、など様々で、中には二色以上が混ざり合ったようなカラーのものも。 こちらは、優しいブルーカラーのフローライト原石。 内部にはパープルカラーが水彩絵の具のようにインクルージョンおり、見る角度によって、さまざまな表情を見せてくれます。 結晶の表面はざらざらとした質感で、まるで飴玉のよう。 フローライトの結晶形である立方体のかたちの一部がそのまま残り、三角錐のような形になっています。 幾何学的な美しい直線模様やごつごつとした結晶の成長過程も見ることができます。 可愛らしく優しい存在感のブルーフローライトを、美しい原石でお楽しみください。 ブルーフローライトは「天才の石」とも 呼ばれており、集中力や記憶力を高めるため 仕事や学習をサポートしてくれると言われています。 サイズ:2.9×2.3×2.6cm 重さ:16.4g
-
グリーンブルーアパタイトの握り石
¥6,800
SOLD OUT
青緑にきらめく海の奥底を覗きこんでいるかのような、グリーンブルーアパタイトの握り石。 奥行きを感じる透明感のある結晶が連なります。 アパタイトは、和名を「燐灰石」といい、さまざまなカラーやかたちで採掘されます。 中でも特に、ブルーアパタイトはその美しいセルリアンブルーから ジュエリーに用いられるなど人気が高い種類です。 こちらはアパタイトには珍しい明るいグリーンブルーカラーと、静かに揺らぐような神秘的な色合いが美しいアパタイトの握り石。 透明感のある宝石質な輝きと、レッドカラーの不思議なカラーインクルージョンが魅力です。 鮮やかで宝石のように美しいマリンブルーをお楽しみください。 サイズ:5.3×4.0×2.2cm 重さ:84.4g
-
ラピスラズリのスフィア
¥5,900
SOLD OUT
深い青の中に、金のきらめきと、雲のように漂う白と青の彩り。 静かに佇みながら、どこか時間の流れを超えて存在しているような、特別な雰囲気をまとったラピスラズリのスフィア。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃(るり)」といい、ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した絵の具の原料として有名なラピスラズリは、ブルーの色が濃いほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、宇宙から眺める美しい地球のようなラピスラズリ。 パイライトのゴールドがきらめき、ホワイトやスカイブルー、セルリアンブルー、インディゴブルーが重なり合う複雑な表情は、地球を宇宙から見るような広がりを感じさせてくれます。 静かに見つめていると、まるで地球を遠くから眺めているかのように、大陸の形や雲の軌跡、夜の光が幻想的に浮かび上がってきます。 混ざり合う色彩が絶妙なバランスを描き、見る角度によって印象が変わるため、眺めているだけで心が旅をするよう。 宇宙のスケールと地球の美しさ、その両方を感じさせてくれるような存在感のラピスラズリです。 サイズ:直径3.2cm 重さ:51.0g
-
ブルーカルサイトの握り石
¥4,000
ふんわりとひろがる雲を閉じ込めたような、淡いブルーのブルーカルサイトの握り石。 カルサイトは、和名を「方解石」といい 非常にカラーバリエーションに富んだ石。 中でも青色に発色するものをブルーカルサイトと呼びます。 こちらは、ホワイトとブルーの調和が取れたブルーカルサイト。 晴れた日に広がる大空のようなカラーリングです。 丁寧に丸く磨かれたフォルムも可愛らしく、 持つことで心を穏やかにしてくれるピースです。 サイズ:5.3×3.9×2.0cm 重さ:64.9g
-
[レア]シャッタカイトの握り石Ⅲ
¥18,500
自然の中で生まれた不思議なブルーが美しい、 レアストーン、シャッタカイトの握り石。 弾けるように鮮やかなブルーたちに惹き込まれます。 シャッタカイトは鮮やかなブルーグリーンに 独特の模様をなすことで知られるストーン。 最初に発見されたアメリカアリゾナ州の シャッタク鉱山にちなんで名付けられました。 クリソコラとよくにていますが、 クリソコラは銅を含む鉱物が風化し 粘土状になったもの、 シャッタカイトは銅の二次鉱物(分解した鉱物が再生成したもの)を指します。 ブルーが美しいシャッタカイトの握り石。 濃いブルーと鮮やかなスカイブルーが弾けるように発色しています。 自然が生み出した不思議なブルーのグラデーションは、まるで宇宙から見た地球の海。 お守りとしてもおすすめのピースです。 サイズ:5.9×4.5×1.5cm 重さ:76.4g
-
ブルーアラゴナイトの原石
¥35,900
淡くやわらかなスカイブルーが放射状に広がる、美しいアラゴナイトの原石。 まるでソーダシャーベットがそのまま結晶化したかのような、涼やかで繊細なひとつです。 アラゴナイトは和名を「あられ石」といい、カルサイトと同じ化学式を持ちながら結晶構造が異なる「同質異像」の関係にあります。 海底や貝殻、鍾乳洞と成分を同じくする鉱物であり、自然界の中で多様な形状と色を持って現れます。 ブルーアラゴナイトは特に、銅などの元素を含むことで発色するとされ、その色味は空や水を思わせる優しいトーン。流通量が少なくレアな石とされています。 こちらは透明感のある爽やかなスカイブルーで、標本としても価値の高い美しいアラゴナイトの原石。 透明感がある繊細な結晶が母岩から外側に向かって放射状に伸びています。 きめ細やかで艶のある結晶は宝石のような美しさです。 清涼感とやさしさを同時に感じさせてくれる、目にも心にも癒しを届ける原石です。 サイズ: 6.7×5.8×3.5cm 重さ:119.7g
-
ブルーアパタイトの大きなスフィア
¥23,200
深く澄んだ海の中のような、おおらかで静かなブルー。 丁寧に磨き上げられた、大きなブルーアパタイトのスフィアです。 アパタイトは和名を「燐灰石」といい、さまざまなカラーやかたちで採掘される天然石。 名前の由来はギリシャ語の「apate(欺く)」で、フローライトやペリドットなどと間違われやすかったことからこの名がつけられました。 リン酸塩鉱物のグループに属し、実は人間の骨や歯の成分と非常に近い性質を持っています。 アパタイトの中でも、ブルーアパタイトは特にその美しいセルリアンブルーから人気が高い種類です。 精神と肉体のバランスを整える石としても親しまれています。 こちらのスフィアは、大きなサイズでありながら、まるで深海の静けさをそのまま映したかのような深い青色。 角度によって、きらめく星のようなシラーがふっと浮かび、まるで水面の奥から輝く光を覗き込んでいるかのよう。 静謐さと存在感が共存する、深遠の美しさを持つピースです。 サイズ:直径6.7cm 重さ:501.0g
-
ブルーシェーライトの握り石
¥7,600
SOLD OUT
青のグラデーションが美しい、ブルーシェーライトの握り石。 濃淡さまざまなブルーが幾重にも重なり、まるで寄せては返す波のよう。 シェーライトは白や無色、淡いイエローカラーが特徴の天然石で、ブルーに発色したブルーシェーライトは希少性が高いとされています。 青い発色は鉱物に含まれる微量元素によるもの。 海底の断層や波打ち際を見ているかのような美しい模様が浮かび上がるのが特徴です。 ブルーシェーライトは、インスピレーションを高める石とされ、心の奥にあるビジョンを明晰にし、前に進む力を与えるとも言われています。 海のように深く広がる内面との対話に、そっと寄り添ってくれるようなひとつです。 サイズ:5.5×4.0×2.0cm 重さ:69.0g
-
ブルーカルセドニーの握り石
¥8,200
SOLD OUT
淡い空色がほんのりとにじみ、やわらかな光を湛えたブルーカルセドニーの握り石。 手のひらにそっと収まる握り石から、穏やかさがにじみ出します。 ブルーカルセドニーは、微細な石英(クォーツ)結晶が集合してできた繊維状の鉱物で、カルセドニーの中でも青色に発色したものを指します。 色合いは白みを帯びたベビーブルーから、ミルキーなラベンダーブルーまでさまざま。 古代ローマやギリシャでは印章や護符、装飾品に多く用いられ、対話力や平穏をもたらす石として重宝されてきました。 こちらは、ほんのりと光を内包したような美しいブルーカルセドニー。 つるりとした握り石の形に磨かれた一つです。 一見不透明に見えますが、光を当てると透き通るほどの透明感。 カルセドニー特有の、絶妙なブルーをお楽しみください。 サイズ:6.3×4.4×1.5cm 重さ:64.0g
-
トロレアイトのタンブル
¥2,400
SOLD OUT
ブルーとブラックのグラデーションが美しい、トロレアイトのタンブル。 スカイブルー、ブラック、グレーカラーが織りなす、夏の夜空のような色合いのピースです。 トロレアイトは、トロール石とも呼ばれており 妖精を意味する「トロール」から名付けられたとされ、ラズライトに似た分子構造を持つストーンです。 こちらは、スカイブルーをメインに ディープブルーやグレーの模様が入り込んだ トロレアイトのタンブル。 小さな結晶の中に空が描き出された、 不思議で美しいピースです。 ひんやりとした質感と 美しいブルーの模様のトロレアイトをご堪能ください。 サイズ:2.7×2.3×2.1cm 重さ:18.6g
-
ブルーオパールの握り石
¥4,500
さざなみのようなやさしいブルーをもつ、ブルーオパールの握り石。 さあっと風が通り抜けたあとに残る、静かな余韻のようなひとつ。 オパールは和名を蛋白石と呼ばれる、宝石としても名高い美しい鉱物です。 1cmのオパールが形成されるのに500万年の年月がかかるとも言われるほど、長い年月をかけて形成される貴重なストーンです。 オパールと聞くと、光の角度によって虹のような輝きが見られる「遊色」効果を持つオパールを思い浮かべますがこちらのオパールは、遊色を持たない「コモンオパール」に分類されます。 コモンオパールは珪素が不規則に集合しているため遊色効果は出ませんが、オパールそのものが持つ本体の地色である穏やかでやさしいカラーの魅力を楽しむことができます。 こちらは、ミルキーなやさしい青が美しいブルーオパール。 コモンオパールらしい優しいカラーのオパールです。 オワイヒーブルーオパールと呼ばれる種類で、通常のブルーオパールよりもミルキーで落ち着いたスカイブルーの結晶が特徴です。 ホワイトカラーと半透明のブラックアゲートがブルーの美しさを引き立て、ひんやりと涼しげです。 大自然が生み出したアートを つるりと磨かれた握り石でお楽しみください。 サイズ:5.6×4.0×2.6cm 重さ:81.8g
-
ブルーフローライトのハート
¥4,800
ぷっくりとしたフォルムが可愛らしい、ブルーフローライトのハート。 透き通るグリーンブルーと白波のインクルージョンに癒されるピースです。 フローライトは、トルマリンに次いで豊富なカラーバリエーションを持つストーンです。 その色彩は、透明、パープル、ピンク、ブルー、グリーン、など様々で、中には二色以上が混ざり合ったようなカラーのものも。 こちらは、透明度の高いブルーのフローライト。 向こう側が透けるほどの透明感とグリーンを感じるブルーの発色が美しいひとつです。 弾ける泡のようなホワイトのインクルージョンがワンポイント。 つい触りたくなるような不思議な可愛らしさのブルーフローライトのハートです。 サイズ:4.5×5.0×2.1cm 重さ:67.1g
-
[ハイグレード]ラピスラズリの握り石
¥24,800
SOLD OUT
ひと目でわかる、深く鮮やかな青。 彩度が高く、群青に金の煌めきが舞う、最高品質のラピスラズリです。 ラピスラズリは、和名を「瑠璃(るり)」といい、ラズライト、ソーダライト、アウイナイト、パイライトなど、複数の鉱物が混ざった天然石。 人類が最初に使った鉱物とされており、古代エジプトの時代から、宝石や絵の具の顔料として大切に扱われてきました。 フェルメールも利用した絵の具の原料として有名なラピスラズリは、ブルーの色が濃く、他のインクルージョンが少ないほど高品質で価値が高いとされています。 こちらは、ブルーが濃く鮮やかな、最高品質なラピスラズリの握り石。 ラズライトの成分が豊かで、鮮やかなブルーが弾けるように発色しています。 きらめく金色のパイライトはまるで夜空に煌めく星々のよう。 特にこの石のようにブルーが濃く、内包物の少ないものは最上級とされ、かつては王族や聖職者の装飾品・聖具として珍重されました。 古代から親しまれてきた美しい宇宙の宝石を ぜひ手のひらでご堪能ください。 サイズ:5.4×4.1×2.3cm 重さ:89.7g
-
アクアマリンのタンブル
¥3,900
SOLD OUT
グリーンぶるーの色味が爽やかな、アクアマリンのタンブル。 透明感のある美しいピースです。 アクアマリンは宝石としても有名な青色のベリル。 アクアマリンという名前はラテン語で「海水」を意味しています。 こちらはナチュラルなアクアマリンを磨いた小さめのタンブル。 優しいブルーグリーンの色味は、明るく穏やかな浜辺を連想させます。 結晶の中を覗くと、ふわふわの雲のようなインクルージョン。 アクアマリンらしい透明感のある結晶になっています。 ナチュラルだからこそ楽しめる、 アクアマリンの魅力がぎゅっと詰まったピースです。 サイズ:2.8×2.3×1.8cm 重さ:17.1g
-
ブルーフローライトのタンブル
¥2,600
透き通るブルーの結晶をもつブルーフローライトのタンブル。 ぽってりしたかたちと、さらさらした質感が可愛いピースです。 フローライトは、 トルマリンに次いで豊富な カラーバリエーションを持つストーンです。 その色彩は、透明、パープル、ピンク、 ブルー、グリーン、など様々で、中には 二色以上が混ざり合ったようなカラーのものも。 こちらは、ブルーに少しのグリーンを混ぜたようなクリアブルーのフローライト。 さらっとした質感とひんやりした触感の 小さくて可愛らしいピースです。 虹のインクルージョンも。 ブルーフローライトは「天才の石」とも 呼ばれており、集中力や記憶力を高めるため 仕事や学習をサポートしてくれるとされます。 爽やかな気持ちになれる 涼やかブルーのフローライトをお楽しみください。 サイズ:2.8×1.7×1.7cm 重さ:14.0g
-
ソーダライトの握り石
¥6,800
SOLD OUT
美しいホワイトにディープブルーが広がる、ソーダライトの握り石。 ソーダライトは和名を「方ソーダ石」といい、 成分にソーダ分を含有している天然石です。 通常、ネイビーに近い色味に発色し ホワイトの流線模様が入っています。 こちらは、ホワイトの母岩に透明感のあるソーダライトが入り込んだ珍しいソーダライト。 青い染め付けがなされた磁器を連想することから「ポーセリン(磁器)ソーダライト」とも呼ばれているレアなソーダライトです。 ブルーの深みや透明感、結晶の形に沿った直線的なインクルージョンが洗練された美しさの、ソーダライトの握り石です。 サイズ:6.5×4.3×1.9cm 重さ:80.5g
-
[レア]ブルーコーラルの原石Ⅱ
¥8,200
SOLD OUT
太古の海で、少なくとも数億年の年月をかけてできた、珊瑚の化石。 落ち着いた深いブルーの色合いが特徴の天然ブルーコーラルです。 ブルーコーラルは宝石珊瑚の仲間で、現生する唯一の青い硬質サンゴとして知られています。 こちらのブルーコーラルは、化石化したピース。 天然でブルーに発色するものは珍しく希少で、近年は流通がほとんどないとされています。 研磨された表面には美しい内部構造が見られ、元々生き物であったことがよくわかります。 こちらはすっと長く伸びた美しいブルーの珊瑚。 形もユニークで、まるで生き物のシルエットのよう。 このままオブジェにしても素敵です。 海とのつながりを感じられ、心が落ち着くような感覚をもたらしてくれるピースです。 サイズ:13.5×3.2×0.8cm 重さ:41.6g
-
ブルーハライトの原石
¥3,900
SOLD OUT
透明感のある深いブルーと、柔らかなコバルトブルーが混ざり合った、幻想的なブルーハライトの原石。 まるで海の底に差し込む光と影をそのまま閉じ込めたような、美しく静かな色彩が広がります。 ハライトは塩化ナトリウムを主成分とする鉱物で、和名では「岩塩」として知られる存在です。 本来は無色透明ですが、微量の不純物や放射線の影響でブルーやパープルに発色することがあり、特にブルーハライトは産出量が限られる希少な存在。 その儚げな結晶構造から、古代では「心を浄化する塩の石」として大切にされてきたとも言われ、冷静な判断力とクリアな思考を促すとも信じられています。 こちらは、ブルーの発色が見事な、ブルーハライトの原石。 大きな結晶から削り出されたのか、断面はまるで氷の彫刻のように繊細です。 見る角度によって青の深さが変わる様子は、自然がつくった静寂のアートのよう。 どこまでも澄んだ世界へと導いてくれるような、特別な原石です。 サイズ:3.1×2.7×1.2cm 重さ:11.7g ※ハライトは非常にデリケートな鉱物であり、湿気や高温に弱く、水分を吸収すると溶けてしまう性質があります。そのため、直射日光の当たらない涼しく乾燥した場所での保管をおすすめいたします。
「木霊石 KODAMA-ishi」は
『寄り添う、小さなたからもの』をコンセプトに、
世界各国から選び抜いた石たちをご紹介する
天然石のお店です。